めんつゆ簡単★しょうゆ+砂糖+だしパック

とても簡単に少し煮詰めて
濃い濃縮タイプのめんつゆを
作りましょう
お家の体に優しいめんつゆで夏を過ごしましょう
このレシピの生い立ち
市販のめんつゆはなんだか好みに合わなくて、できるだけ手作りをしてきました。
母はかつおぶしなどでしっかり作ってくれていますが、最近の私は、だしパックを活用するようになりました。
みりんのない時に砂糖だけでもGOODと我が家はこのレシピ♪
めんつゆ簡単★しょうゆ+砂糖+だしパック
とても簡単に少し煮詰めて
濃い濃縮タイプのめんつゆを
作りましょう
お家の体に優しいめんつゆで夏を過ごしましょう
このレシピの生い立ち
市販のめんつゆはなんだか好みに合わなくて、できるだけ手作りをしてきました。
母はかつおぶしなどでしっかり作ってくれていますが、最近の私は、だしパックを活用するようになりました。
みりんのない時に砂糖だけでもGOODと我が家はこのレシピ♪
作り方
- 1
材料をそろえる。
今回は砂糖は三温糖を使います。砂糖の量もこの幅でお好みで。 - 2
使用するだしパックはこちらです。
参考までに。
1パックで700mlのだしをとるというものです。 - 3
食塩などの味付けの入っていないものを使います。
だしを簡単にとりながら使います。 - 4
干ししいたけを使う場合はあらかじめ水に付けて戻しておき柔らかく戻ったら、5の手順からスタート!やはり加えるとGOOD★
- 5
鍋に水1Lを入れる。
- 6
だしパックを入れる。3パック入れます。
- 7
火にかける。
- 8
沸騰しさせる。
- 9
しょうゆを加える。
- 10
砂糖を加える。
- 11
中火で15分位火にかける。
だしをとりながら煮詰めていきます。 - 12
あら熱がとれたらだしパックを取り出します。
- 13
600mlできあがりました。
最初の約半分に煮詰めたことになります。 - 14
お好みに薄めたりして使います。
冷蔵庫で保存、1,2週間よいかと思います。
コツ・ポイント
出しパックは多めに使います。
煮詰め具合により、使うときにはお好みで薄めて食べます。
めんつゆとしても、煮物などの味付けにも、
★自家製めんつゆ(簡単バージョン)★
材料調味料により仕上がりはご家庭それぞれ少し味が違いますね♪
似たレシピ
その他のレシピ