鶏レバーのしぐれ煮

レバーの中でも鶏レバーは
臭みが少なく
柔らかくて食べ易い
一緒に煮た生姜も美味♡
甘辛いのがあとを引く美味しさ✨
このレシピの生い立ち
おふくろの味です。
甘辛い味があと引く美味しさ…
生姜が鶏レバーのコクを
引き立てます✨✨
今日娘が帰省して
鶏レバーをお土産に
持ち帰りました
これからの季節
忙しくて体調も崩しがち…
レバーは免疫力を上げる
効果もあるのです♡
鶏レバーのしぐれ煮
レバーの中でも鶏レバーは
臭みが少なく
柔らかくて食べ易い
一緒に煮た生姜も美味♡
甘辛いのがあとを引く美味しさ✨
このレシピの生い立ち
おふくろの味です。
甘辛い味があと引く美味しさ…
生姜が鶏レバーのコクを
引き立てます✨✨
今日娘が帰省して
鶏レバーをお土産に
持ち帰りました
これからの季節
忙しくて体調も崩しがち…
レバーは免疫力を上げる
効果もあるのです♡
作り方
- 1
鶏レバーはボウルに入れ
さっと水で洗い
まな板に乗せて脂肪血合を取り除く
左側と
中央だけを使用写真の右側は破棄
- 2
この白い部分を取り除く
(あまり神経質にならず、大まかで) - 3
包丁で真ん中を割くと
黒い血の塊があります。
これが臭みの原因となるので
包丁などで取り除きます - 4
鍋に湯を沸かし
軽く下茹でをします。(20〜30秒)
さっと! - 5
全体的にに白く色が変わったら
ザルにあげて
湯を切りボウルに水をはり
軽く洗います。
この時、更に血合が取れます - 6
別の鍋に●の調味料と
■生姜の千切りを入れ煮立たせて
- 7
●の調味料が沸騰したら
先ほど下茹でした
鶏レバーを加える。 - 8
アクが出るので
キッチンペーパー
又は
あく取りシートを敷く★アクを取るのも
美味しさへの一手間。 - 9
その上から
落とし蓋中火より少し弱く10分煮ます
- 10
10分経ったら
落とし蓋とアクとりシートを
鍋から取り出し - 11
火力は中火より
少し強くし
煮汁が飛ぶ様に
一気に煮詰めます - 12
焦げないように
見守って…水分を飛ばすと
代わりに照りが✨出てきます。
照りが出て来たら完成✨✨
- 13
レバーの下処理に使う
包丁は大きい物より
果物ナイフの様な
小さめの包丁
【ペティナイフ等)の方が
扱いやすいですよ♪ - 14
レバーの下処理は様々な方法があります。
牛乳に浸す!や
氷水に漬ける!
塩水に漬ける!
我が家の方法は軽くゆがく!でした - 15
閲覧☆保存
つくれぽ♡ありがとうございます
(*^^*)
2024.8月時点
コツ・ポイント
レバーの下処理は余計な脂や血あいをとり
さっと茹でこぼします
茹でこぼす事で血合が固まり
奥に隠れていた
血合も取りやすくなります
これで臭みは抜けます
★煮汁は無くなる寸前まで煮詰めないと
照り✨が出ません
甘辛いのが美味しいのです
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
【鶏レバー下処理】鶏レバーのしぐれ煮 【鶏レバー下処理】鶏レバーのしぐれ煮
臭みや内臓脂肪の部分を大きく切り離して下処理を楽にしています栄養豊富なので1週間くらいかけて食べると滋養アップですね! ピーサン -
鶏レバーの生姜しぐれ煮(電気圧力鍋3分) 鶏レバーの生姜しぐれ煮(電気圧力鍋3分)
少ない煮汁でも簡単に味が染み込み、柔らかく仕上がっています。小分けにして冷凍保存しておけば、いつでも食べられて便利です。 ほっこり~の
その他のレシピ