京都✿白味噌のお雑煮

なないく
なないく @nanaiku

京都はほんのり甘い白味噌のお雑煮。白いおつゆに金時人参の鮮やかな赤色が映えます♡
このレシピの生い立ち
京都生まれ京都育ちの両親のもとで長年食べている大好きな我が家の京都の白味噌のお雑煮。1年に一回 お正月にしか食べないけどこれを食べるとホッとします。大好きなお母さんの味♡

京都✿白味噌のお雑煮

京都はほんのり甘い白味噌のお雑煮。白いおつゆに金時人参の鮮やかな赤色が映えます♡
このレシピの生い立ち
京都生まれ京都育ちの両親のもとで長年食べている大好きな我が家の京都の白味噌のお雑煮。1年に一回 お正月にしか食べないけどこれを食べるとホッとします。大好きなお母さんの味♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 白味噌 お玉半分強
  2. だし汁 500cc
  3. 丸餅 お好きなだけ
  4. 雑煮大根 大きいものなら1本 小さければ2本
  5. 金時人参京人参 1/2本
  6. 里芋 1袋
  7. 麺つゆ 適量
  8. だしの素 少々

作り方

  1. 1

    人参と大根は洗って皮をむき5ミリ幅の輪切りにし ゆがいておく。冷めたら花型で抜く。

  2. 2

    鍋に麺つゆと水(表示通りに薄めてください)とだしの素を入れ里芋が軟らかくなるまで煮て冷まして容器などに入れておく。別の鍋にだし汁500ccを入れ温めたら白味噌を入れ溶かす(お味噌汁の作り方と同じです)。

  3. 3

    平たい耐熱皿に少量の水を入れサッと水にくぐらせた餅を並べる。レンジで両面交互に温める。(3個の場合600Wで片面1分 裏返して30秒)裏返した後 膨らみ始めた時点で加熱をやめてください。

  4. 4

    2の白味噌の鍋に餅を入れ少しやわらかくなったらお碗に盛り付ける。茹でて型抜きした人参 大根と里芋を添え出来上がり。

  5. 5

    何度かお鍋でお餅を炊いていると白味噌が濃くコッテリとしてきますのでお汁は一度にたくさん作らずにこれくらいの量を何度も作る方が美味しくいただけます。

  6. 6

    我が家では長年『石野の白味噌』と言う味噌を使っています。とても美味しいのでオススメです。

  7. 7

    『石野の白味噌』が手に入らなかったり 無くなった場合は『西京 白味噌』を使っています。

  8. 8

    金時人参です。別名『京人参』。

  9. 9

    雑煮大根です。

  10. 10

    2の工程で作る里芋ですがウチではお煮しめも一緒に作る為
    出来上がったお煮しめの中から雑煮分の里芋を取り出しそのまま使ったりもしています。それだと一石二鳥だし❤お雑煮だけ作る場合はこのレシピ通りで作ります。

  11. 11

    2009.11.13発売『NTTドコモiモードオフィシャルガイドブック iモードで遊ぼう!』という雑誌に掲載されました♡

  12. 12

    ウチは昆布ダシ♪鍋にレシピの分量の水を入れ昆布を30分つけそのまま火にかけ沸騰しかけたら昆布を取りだしおダシの完成です!

  13. 13

    クックパッドmagazine! Vol.3に掲載していただきました♡

  14. 14

    2016.1.2 100人の方に作っていただき2度目の話題入りをさせていただくことが出来ました♡

コツ・ポイント

お餅は京都のお雑煮は丸餅です。レンジ加熱の際 膨らみすぎて破裂しないように膨らみ加減を見ながらレンジで加熱してください。お鍋に餅を入れてからも餅がゆるゆるに溶けてしまう前に引き上げてください。だし汁は本格的なだしでも顆粒だしの素でも構いません。2の工程で里芋を煮る時 煮詰めすぎて味が濃くならないように気をつけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
なないく
なないく @nanaiku
に公開
京都生まれ京都在住。毎日の食卓に気取らずに出せ、どこのスーパーでも手に入る身近な材料で美味しいものを作るのが大好きです!そんな普段のおウチごはんのレシピを掲載しています。ダックスの女の子クララとイングリッシュコッカースパニエルの男の子ミシェルを溺愛しています♡
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ