アーモンドとガナッシュのミニケーキ

ぷーこさん
ぷーこさん @cook_40038938

ローマジパンたっぷり!驚く程しっとり濃厚♪チョコチップ入りのケーキにガナッシュを注ぎました♡
このレシピの生い立ち
ル・コルドン・ブルーのルセットにこんなフィナンシェがあるのですが、この容姿に一目惚れ♪オリジナルでローマジパンを使ったリッチなアーモンドケーキにしてみました♪
ガナッシュも市販のプラリネを使って簡単な物を作ってみました♪

アーモンドとガナッシュのミニケーキ

ローマジパンたっぷり!驚く程しっとり濃厚♪チョコチップ入りのケーキにガナッシュを注ぎました♡
このレシピの生い立ち
ル・コルドン・ブルーのルセットにこんなフィナンシェがあるのですが、この容姿に一目惚れ♪オリジナルでローマジパンを使ったリッチなアーモンドケーキにしてみました♪
ガナッシュも市販のプラリネを使って簡単な物を作ってみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径7cmのサバラン型8個分程
  1. 無塩発酵バター無塩バターでもOK) 110g
  2. ローマジパン 60g
  3. トレハロース(あれば 20g(なければ砂糖全量75gにして下さい)
  4. 砂糖(細目グラニュー糖) 65g
  5. (Mサイズ) 2個
  6. 薄力粉(ドルチェ) 25g
  7. アーモンドプードル 85g
  8. チョコチップ(焼き菓子用) 55g
  9. ガナッシュ
  10. セミスイートチョコレート(カカオ58%) 70g
  11. プラリネアーモンドorヘーゼルナッツ 30g
  12. 生クリーム(乳脂肪分45%) 70g
  13. 水あめ 5g

作り方

  1. 1

    材料は全て室温に戻しておく。バターはすっと指が入る程度にしておく。

  2. 2

    ※は合わせてよく振るっておく。
    型に柔らかくしたバターを塗っておく。

  3. 3

    オーブンは200度に予熱しておく。

  4. 4

    ボウルにバターと小さくちぎったローマジパンを入れ、ゴムベラでローマジパンのだまをよくすり潰し馴染ませる。

  5. 5

    画像のようになめらかなクリーム状になればOKです。

  6. 6

    泡だて器に持ち替え、砂糖とトレハを加え白っぽくふんわりするまで空気を含ませるようによくすり混ぜる。

  7. 7

    よく溶いた卵を8回以上に分け加え混ぜる。その都度よく混ぜしっかり馴染んでから次を加えて下さい。

  8. 8

    1度に沢山加えると分離してしまうので注意して下さい。

  9. 9

    画像のようにふんわりとした生地になります。
    モサモサしてるならそれは分離してしまっています。

  10. 10

    ゴムベラに持ち替え※をもう一度振るいながら加え、さっくり切り混ぜる。

  11. 11

    粉っぽさがなくなれば、チョコチップを加えさっくり混ぜる。
    全体にチョコチップが行きわたればOKです。

  12. 12

    11をスプーンなどでぴっちり型に入れ、底を打ちつけたらスケッパーの丸い部分で中央が窪む感じに表面の生地をこそげ取る。

  13. 13

    こんな感じに窪んでいると、焼き上がり表面が平らになってキレイです。

  14. 14

    予熱したオーブンを180度に下げ15分程焼く。

  15. 15

    焼き上がりすぐ型から外し、網の上で冷ます。

  16. 16

    湯銭で溶かしたチョコにプラリネを加えヘラでよく混ぜる。

  17. 17

    生クリ—ムに水あめを加え、レンジで50度程に温めよく混ぜる。(沸騰させないように注意して下さい)

  18. 18

    生クリームを16のチョコに3回に分け加えその都度ヘラでよく混ぜ乳化させる。

  19. 19

    途中パサつきますが、完全に乳化し画像のように艶が出ればOKです。

  20. 20

    出来たガナッシュを絞り袋に入れ、冷ました15のケーキのくぼみにたっぷり絞り出す。

  21. 21

    ガナッシュが固まれば出来上がりです♪
    涼しい所に置いておくと程よく固まります。

  22. 22

    その間も乾燥しないようにラップをしたり、ジップロックに入れるなりして下さい。

  23. 23

    チョコチップたっぷり可愛いミニケーキの出来上がり♪

  24. 24

    ローマジパンを贅沢に使用しているので超しっとり!口の中でとろけるガナッシュと一緒に食べると最高~♪

  25. 25

    プラリネはアーモンド、ヘーゼルナッツお好みでどちらでもOKです。私はIPプラリネ・ノワゼット(ヘーゼルナッツを使用)

  26. 26

    ガナッシュありきのケーキなので必ず中央にガナッシュが注げるサバラン型を使用して下さい。

  27. 27

    材料は必ず室温に戻して置いて下さい。特に冬は卵を使用前にひと肌の湯に付けて温めておくと分離の失敗が少ないです。

コツ・ポイント

ガナッシュは作りやすい分量で作っているので半分余ります。もし水あめの分量が正確に履かれる場合は半量で作っても大丈夫です♪プラリネは瓶の中で油分と分離していることが多いので使用前によく混ぜて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷーこさん
ぷーこさん @cook_40038938
に公開
お菓子作りやパン作りが大好き!夫婦そろって大食いです!罪悪感なくお腹いっぱい食べたいので出来るだけヘルシーな料理を研究しながら料理に励んでます!最近はレシピUPがスローペースですが…♪黒いもの大好き♪ 腹黒同盟和歌山支部 ★桜をこよなく愛する★ 桜ばか6号(修行中)
もっと読む

似たレシピ