【ヤンニョムで食べる夏野菜。ズッキーニ】

瑞々し~いズッキーニ。
今回2種の辛味のご用意を。
まずは爽やかな辛味柚子胡椒。
次は辛甘旨の3拍子ヤンニョムジャンで♫
このレシピの生い立ち
今日は夏向け、豚肉に合う様
酢を少々コチジャン少々。
水分多い瑞々しいズッキーニに合わせるために
濃い目にぽったり。
生食okなズッキーニ。
※焼過ぎず、食感ある程度が美味しいよ♪
【ヤンニョムで食べる夏野菜。ズッキーニ】
瑞々し~いズッキーニ。
今回2種の辛味のご用意を。
まずは爽やかな辛味柚子胡椒。
次は辛甘旨の3拍子ヤンニョムジャンで♫
このレシピの生い立ち
今日は夏向け、豚肉に合う様
酢を少々コチジャン少々。
水分多い瑞々しいズッキーニに合わせるために
濃い目にぽったり。
生食okなズッキーニ。
※焼過ぎず、食感ある程度が美味しいよ♪
作り方
- 1
韓国の唐辛子。さほど辛くない甘い香りの唐辛子です。一味・七味不可。あらびきだけだとマイルドになりません。2種類ご用意を
- 2
コチジャン。
ユウキさんの使っています。辛すぎず適度に甘い、使い勝手の良いコチです。 - 3
ザッとこんな。大葉は多く巻いた方が美味。豚肉、脂は焼き出されます。是非バラ肉で。
- 4
小葱小口切り、大匙山盛り3程。白葱でも構いませんが 辛味が強くなりすぎます。合せてもok。
- 5
ヤンニョムジャンの材料全て良く混ぜておき。
- 6
ズッキーニ。頭を落とし4つ割りに。水分浮いてくるので拭き。
- 7
1つに豚バラ2枚使います。軽く塩コショー振り
大葉、2枚を巻き込みます。 - 8
巻き始めを包む様巻いて行き、豚肉2枚目、繋ぎ目は重ねて巻き。
- 9
巻き終わりには糊の役割小麦粉少々。
更に短く切った楊枝刺してもok。 - 10
で こんな。
- 11
フライパン、油敷かず
巻き終わりを下にして並べ点火。 - 12
中火で計3面を焼いて行きます。ひっくり返すのはなるだけ少なく。
1面カリカリになるごとに返し。 - 13
カリカリ加減が美味しいです。3面焼き終える頃、ズッキーニ、
柔らかすぎずの少々噛める感じの良い感じに。 - 14
豚バラは じっくり焼かれる事で脂が沢山出切ります。ご安心を♫
- 15
出来上がり。
別途、柚子胡椒とキムチのご用意を♪ - 16
まずは柚子胡椒。
その塩分・爽やかな辛みで美味。 - 17
次はヤンニョム。
タレが濃い様にも思えますが、水分たっぷり瑞々しいズッキーニに美味しく合います。 - 18
カプリっ
- 19
ヤンニョム少な目で
キムチのっけても又美味。 - 20
今回のヤンニョム。
肉巻き野菜にピッタリです。色んな野菜、巻いてみてね♫ - 21
残ったヤンニョム、チシャやサニーレタスに ご飯・焼肉・ヤンニョムのっけて食べても美味しいよ。
- 22
ちょっと違ったヤンニョムで食べる
- 23
葱たっぷり【半端無い葱奴】も美味しいよ♫
レシピID : 19283743
コツ・ポイント
ヤンニョム(薬念)。
醤油や味噌やその他色々・・・
料理する素材によって その時々によって変わります。
ヤンニョムジャン
醤(ジャン)・醤油(カンジャン)・味噌(テンジャン)。
なのでお家によっていろいろね♬ →
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
夏野菜を食べる”ケトサラ”〜ズッキーニ〜 夏野菜を食べる”ケトサラ”〜ズッキーニ〜
低糖質、グルテンフリーの”ケトローフ”を使って、夏野菜のオープンサンド♪野菜を美味しく食べよう!〜ズッキーニ編〜 ヘイズパントリー -
-
その他のレシピ