真ダラの白子の下処理☆白子ポン酢

今が旬の白子をあっさり白子ポン酢で♡ぬめり取ってしっかり茹でるとぷるぷるでクリーミィで濃厚な白子が食べられます♡美味しい
このレシピの生い立ち
お寿司屋さんで食べた白子が美味しくて家で存分に食べたくて買って来て色々参考にしながら作ってみました
真ダラの白子の下処理☆白子ポン酢
今が旬の白子をあっさり白子ポン酢で♡ぬめり取ってしっかり茹でるとぷるぷるでクリーミィで濃厚な白子が食べられます♡美味しい
このレシピの生い立ち
お寿司屋さんで食べた白子が美味しくて家で存分に食べたくて買って来て色々参考にしながら作ってみました
作り方
- 1
下処理してない白子は若干薄ピンクです
- 2
ボールに水と塩を入れそこに白子を投入し5分くらい浸けるとぬめりが出てくるので、出て来たぬめりを水で洗い流す
- 3
白子に付いてる黒い筋や太い筋を切り取る。白子を潰さないよう注意。
取れたら食べやすい大きさにキッチンバサミでカットします - 4
フライパンに☆を全部入れ水の状態から白子も入れて火を付ける。火は弱めの中火。
- 5
お湯がふつふつなったくらいから1〜2分茹でる
- 6
氷水に上げて冷やす。冬場は水が冷たいので氷無くてもいけると思います。
- 7
冷めたらキッチンペーパーで水分を拭き取ります。
- 8
お皿に盛ってポン酢、ネギ、もみじおろしをかけて完成です♡
- 9
味は明太子、食感やクリーミィさはウニ
ほぼウニ食べてる感覚に陥りますw
濃厚でぷるぷるでクリーミィでほんと美味しい/// - 10
食べきれない時は下処理した白子を水に浸けて冷蔵庫に入れておくと3日くらい日持ちします。
- 11
水に浸けて1日置く方が臭みが更に抜けて美味しいです♡水は時々変えると更に良い
- 12
生食用と生食用でないものの違い…
●生食用→開けてすぐ食べれる。つまりは下処理済
●生食用でない→加熱しないと食べれない
コツ・ポイント
濃いめの塩水に浸けぬめりをしっかり取る事。黒い筋や太い筋も取り除くと良い。フライパンで茹でると安定する気がする。茹ですぎると爆発するらしいので様子を見ながら引き上げる。
似たレシピ
-
-
おうち居酒屋♡鱈の白子(たち)ポン酢 おうち居酒屋♡鱈の白子(たち)ポン酢
居酒屋メニューの鱈の白子。北海道ではタチ、タツとも呼びます。おうちでお手頃、お手軽に、とろける美味しい白子ポン酢です。 ★*RikO*★ -
-
その他のレシピ