簡単♪分量がわかりやすい七草粥☆

あちまる食堂 @cook_40231937
白ご飯から作るので、調理時間は10分程度。塩とだしで味付けしているので青臭くなくて食べやすい七草粥です♪
このレシピの生い立ち
子供が葉っぱ臭くて苦手と言って七草粥を食べなかったので食べやすくするためにだしを入れてみました。あと青菜を先に別で茹でておくことで独特の風味が軽減され食べやすくなったと思います。
簡単♪分量がわかりやすい七草粥☆
白ご飯から作るので、調理時間は10分程度。塩とだしで味付けしているので青臭くなくて食べやすい七草粥です♪
このレシピの生い立ち
子供が葉っぱ臭くて苦手と言って七草粥を食べなかったので食べやすくするためにだしを入れてみました。あと青菜を先に別で茹でておくことで独特の風味が軽減され食べやすくなったと思います。
作り方
- 1
200ccの水に塩2.5gを加え火にかけ沸騰したら、せり、なずな、ゴギョウ、はこべら、ほとけのざ、を入れて1分茹でる。
- 2
茹で終わったら水にさらして、軽く絞り、みじん切りにする。
- 3
すずしろは皮をむき1〜2mmの輪切りにし、ずずなは皮をむき1〜2mmのいちょう切りにする。
- 4
鍋に水360cc、ほんだし、塩、すずしろ、すずなを入れて強火で3分ほど茹でる。
- 5
すずな、すずしろに火が通ったらご飯を入れて2〜3分ほど加熱する。
- 6
茹で汁にとろみがついたらみじん切りにした青菜類を入れて1〜2分中火で加熱する。
- 7
青菜を入れて1〜2分加熱したら完成♪
コツ・ポイント
青菜類は先に別茹でして水でさらして、しっかり水切をしてみじん切りしてください。水切りがあまいとお粥が薄味になります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20019992