【私のための覚書】母の好きな干し柿

カフェ・ド・ミキティ
カフェ・ド・ミキティ @cook_40247604

母が大好きな干し柿を、毎年手作りしています。干している過程でいろんなおいしさが味わえるのが手作りの醍醐味です。
このレシピの生い立ち
山育ちの母が「美味しい」と喜んで食べてくれるので、毎年渋柿を手に入れて作ります。モミモミ手塩にかけた柿は愛おしくて食べるのがもったいないぐらいです。冷凍保存できます。

【私のための覚書】母の好きな干し柿

母が大好きな干し柿を、毎年手作りしています。干している過程でいろんなおいしさが味わえるのが手作りの醍醐味です。
このレシピの生い立ち
山育ちの母が「美味しい」と喜んで食べてくれるので、毎年渋柿を手に入れて作ります。モミモミ手塩にかけた柿は愛おしくて食べるのがもったいないぐらいです。冷凍保存できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 渋柿 30〜50個

作り方

  1. 1

    干し柿用の渋柿を手に入れたら、洗って水を切っておく。今回は伊那の産直で見つけた市田柿)

  2. 2

    皮を剥く。初めに肩のところをガクと共に丸く包丁で剥き、あとは皮剥き器で縦に向いていくとキレイに剥けます。

  3. 3

    皮を剥いた柿を紐でぶら下げられるようにします。伊那のホームセンターで干し柿用の「柿のれん」というのを見つけました。

  4. 4

    【重要】お鍋にお湯を沸かし沸騰した中に、剥いた柿を紐が濡れない程度に根元まで5秒ぐらいつけて熱湯消毒します。

  5. 5

    家の中で1番風通しの良い場所を選んで干します。我が家はベランダの角に干しています。4〜6週間ぐらいで出来上がります。

  6. 6

    一週間ぐらいしたら、週に一回ぐらい柿を優しく揉んであげます。中の繊維を壊す気持ちで揉むと出来上がりが柔らかくなります。

  7. 7

    少し柔らかいぐらいの時からぜひ食べてみてください。干しあがるまでにいろんな食感や味わいの干し柿が食べられますよ。

コツ・ポイント

熱湯消毒をするのと、干す場所が大事です。風が通っていて、いつも少しユラユラ動いている状態になる場所を探してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カフェ・ド・ミキティ
に公開
手仕事大好きな働く主婦です。土地柄、野菜などのいただきものをすることも多く、せっかくの好意と自然の恵みを有り難くいただくために、全て食べ切ることをモットーに、保存食などに挑戦しています。手間はかかりますが、そういう時間を持つことが結構日頃のストレス解消になってます(笑)
もっと読む

似たレシピ