
作り方
- 1
炊飯器に洗ったお米2合、さば水煮缶の汁1缶分を入れ(身が入っても気にせず)水を2合の目盛りまで注ぎ、塩昆布を入れて炊く。
- 2
炊けたらさばの身を入れて混ぜれば完成。
- 3
◆ さばの身は米が炊けてから後入れした方が身がふっくらする。
- 4
◆ 炊き上がりはパラパラ。しっとりがいい方は水を多めに。
- 5
◆ 鯖はツナでも代用可能。
- 6
◆ 味噌煮や醤油煮しかなければ塩昆布を減らす。量は不明なので、薄ければ後で塩昆布足す。
- 7
◆塩昆布がないとき
めんつゆ(4倍濃縮)かだし醤油にして、塩分控えめだと大さじ3
コツ・ポイント
◆にんじん細切り、しめじ、千切り生姜など好みのものを入れても美味しい。
仕上げに枝豆を混ぜたら彩り◯。
似たレシピ
-
-
-
-
準備は5分!鯖缶と塩こんぶで炊き込みご飯 準備は5分!鯖缶と塩こんぶで炊き込みご飯
お家にある材料で簡単に作ることができる忙しい方にぴったりなサバ缶と塩昆布の炊込みご飯です。準備は5分でおいしくできます! 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21035001