京都宇治の名物♪山菜茶そば♪超かんたん

た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237

京都府宇治市の古刹、平等院。
平安時代、藤原頼通が
極楽浄土を模して造営した、
邸宅がそののちお寺になりました。
10円硬貨の鳳凰堂が有名ですね。
表参道の数軒のお店で食べられる山菜入りの茶そば。
とくにどのお店が美味しいとかは、ありませんが。
平等院で時間があると食べます。
そんな宇治の名物、山菜茶そば。
安あがりで超かんたんな方法で作ってみました。
精進料理のつもりなので、
カマボコや玉子は、入れません。

京都宇治の名物♪山菜茶そば♪超かんたん

京都府宇治市の古刹、平等院。
平安時代、藤原頼通が
極楽浄土を模して造営した、
邸宅がそののちお寺になりました。
10円硬貨の鳳凰堂が有名ですね。
表参道の数軒のお店で食べられる山菜入りの茶そば。
とくにどのお店が美味しいとかは、ありませんが。
平等院で時間があると食べます。
そんな宇治の名物、山菜茶そば。
安あがりで超かんたんな方法で作ってみました。
精進料理のつもりなので、
カマボコや玉子は、入れません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. 茶そば(乾麺) 1把
  2. うどん・そばスープ(粉末) 1杯分
  3. 山菜の水煮 適量
  4. 青ねぎ 適量
  5. 茶そばを茹でる水 1.5L~2L
  6. スープを溶かすお湯 250CC~300CC

作り方

  1. 1

    茶そば乾麺を1把用意。

  2. 2

    たっぷりのお湯で茶そばをゆでる。

  3. 3

    粉末スープを空のどんぶりに入れて

  4. 4

    250CC~300CCのお湯で溶かして、よく混ぜておく。

  5. 5

    茹であがった茶そばを
    よく湯切りする。

  6. 6

    湯切りした蕎麦を
    どんぶりのスープに入れる。

  7. 7

    山菜の水煮を浮かべて

  8. 8

    青ねぎスライスも浮かべたら

  9. 9

    できあがりです。
    超かんたんです。

コツ・ポイント

たったこれだけのことです。コツも何もありません♪。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237
に公開
https://nwa8864.livedoor.blog/お料理は閃きと感動と味の記憶力!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ