紅茶ビスケットのチョコサンドetc.

さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387

冷やして食べるとバリッと美味しい薄焼きビスケット。
このレシピの生い立ち
✿数年前にアップしていたレシピを見直しました。✿'09.2.9 更に見直し。元々はアップルティーとホワイトチョコレートの組み合わせで作っていたので『紅茶ビスケットのホワイトチョコサンド』としていました。皆さんから頂いたつくれぽや友達が贈ってくれたアレンジバージョン(美味しかった!)に惹かれ、様々なフレーバーが楽しめるな、と思いタイトル等いじりました。いつも勉強させて頂いております。皆様ありがとう。

型による/[例]半量で作った場合/Ф4.5㎝の丸型で15〜16組

紅茶ビスケットのチョコサンドetc.

冷やして食べるとバリッと美味しい薄焼きビスケット。
このレシピの生い立ち
✿数年前にアップしていたレシピを見直しました。✿'09.2.9 更に見直し。元々はアップルティーとホワイトチョコレートの組み合わせで作っていたので『紅茶ビスケットのホワイトチョコサンド』としていました。皆さんから頂いたつくれぽや友達が贈ってくれたアレンジバージョン(美味しかった!)に惹かれ、様々なフレーバーが楽しめるな、と思いタイトル等いじりました。いつも勉強させて頂いております。皆様ありがとう。

型による/[例]半量で作った場合/Ф4.5㎝の丸型で15〜16組

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【基本配合】 全量/半量
  2. 無塩バター 100g/50g
  3. 砂糖 50g/25g
  4. 卵黄 1個分/1/2個分
  5. 紅茶葉 6〜10g/3〜5g
  6. 薄力粉 160g/80g
  7. スキムミルク 20g/10g
  8. (板)チョコレート 2枚/1枚(45〜50g)

作り方

  1. 1

    バターはボウルに入れて室温に戻す。◎の粉類は合わせてふるう。卵黄も常温に置く。

  2. 2

    バターをホイッパーでなめらかに練り、砂糖を2〜3度に分けて加え、その都度よくすり混ぜる。

  3. 3

    白っぽくふんわりとしてきたら、卵黄→紅茶葉も加え混ぜる。紅茶葉の量はお好みで加減して下さい。

  4. 4

    ◎の粉類を数回に分けてふるい入れ、ゴムベラに持ち替えてさっくりと切り混ぜる。

  5. 5

    生地をひとまとめにし、ラップでぴったりと包んで冷蔵庫で40分〜1時間休ませる。この状態でフリーザーバックに入れ、冷凍も可能。

  6. 6

    オーブンを170℃に予熱。生地を1〜2㎜に薄く伸ばし、型で抜いてオーブンシートを敷いた天板に並べる。予熱が完了したオーブンに入れ、5〜8分焼成。

  7. 7

    焼き時間は目安なので適宜加減を。特に、小さな型で抜いた場合は短時間で良いので焦げないよう注意。焼き上がったらケーキクーラーに乗せて冷ます。

  8. 8

    冷ましている間に、チョコレートを細かく刻み、耐熱容器に入れてラップをし、レンジで加熱して溶かす。時間の目安は板チョコ1枚当たり500Wで1〜2分。刻み方により差が出ます。

  9. 9

    ビスケットが冷めたらチョコレートを半量の裏面に塗り、もう1枚でサンドして指で軽く押さえる。そのまましばらく冷ましてある程度チョコを固める。

  10. 10

    だいたい固まったら、ひと組ずつアルミホイルなどに包み、タッパー等に入れて冷蔵庫で完全に冷やし固めて完成。

  11. 11

    【ポイント追記/玉子】全卵のまま常温に戻した方が卵白が殻から無駄なく外れ易いですが、雑菌が繁殖し易くなるので卵黄と分けて卵白はすかさず冷凍(で、卵黄のみ常温に置く)をお勧めします。

  12. 12

    これ以降の手順はアレンジとおまけ。印刷時に邪魔でしたらプレビュー確認後省いて下さい。画像はバレンタイン向けにハート型で抜いたバージョン。お好きな型でどうぞ。

  13. 13

    チョコをサンドせずに塗ったもの。オーブンシートの上に並べて固まりかけたところにアラザンなどを貼り付けて。これも可愛い。

  14. 14

    生地の配合は「アイスボックスタイプ」のクッキーに近いので、冷やし固めてカットしても良いです。

  15. 15

    アップルティーを使ったので、それらしくラッピング。シールがなかったので太めの刺繍糸で林檎の形のボタンを通しました。開け辛いですが。食べ過ぎ防止に。

  16. 16

    ①バニラティーで。薄力粉の内、10%をキャラメルパウダー(画像左奥)に換えてミルクチョコをサンド。見えづらいか…。併せて21.も参照して下さい。

  17. 17

    ②アップルティーで。画像奥にちらっと写っているロッテの林檎チョコサンド。友人作。これ、元が自分のレシピと思えないくらい美味しかった。

  18. 18

    ③ブルーベリー&ラズベリーティーで。デパ地下でラズベリークランチ(画像奥中心)なるものを発見したので生地に混ぜて苺チョコをサンド。これもいい香り。

  19. 19

    余った生地でスノーボール風。5gずつ丸めて焼成目安は170℃で12〜13分。焼き立ては脆いので注意。温かいうちに粉糖(材料外)をまぶす。

  20. 20

    ←籠入りは16.の生地。キャラメルチョコチップを包んで粉糖にもキャラメルパウダーをプラス。もはやチョコレートサンドでも何でもないですがお薦め。お好みで。

  21. 21

    【キャラメルパウダー】粉の1割をこのパウダーに置き換えて使用との記載あり。ただし16.のチョコサンドにする場合は15〜20%にした方が良いかも。使用するチョコにもよりますが、キャラメル風味が負けます。

  22. 22

    【※】誠に勝手ながら '09. 1/31以降このレシピに戴くつくれぽはノーコメント掲載とさせて頂きます。ごめんなさい。

コツ・ポイント

【材料】スキムミルクはクリープなどのクリーミーパウダーでも可。紅茶葉はティーパックに限らずお気に入りの茶葉を粉砕したものでも。【手順(焼成)】薄くすればするほど美味しいですが、焼成後割れ易いので、必要に応じて焼き時間を少し短くし、天板に乗せたまま冷ますなど工夫して下さい。✿今回は薄焼きで「パリッ」とした食感にしたかったので伸して型抜きしました。騙されたと思って凍らせて食べてみて下さい。ウマイです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387
に公開
【夫】中華・洋食・濃い味好きの乾物嫌い。【私】和食・薄味・お菓子好き。なのでレシピも混在。●レシピによっては頂戴したつくれぽをノーコメントで掲載させて戴いております。ごめんなさい。全て嬉しく拝見しています。●カロリー表示があるものは基本的に「日本食品標準成分表」に基づき算出しています。●手順が長いのはコメント欄を閉めており質問に受け答えできかねる為です。
もっと読む

似たレシピ