改訂☆いつものカレーパン(HBで一次発酵

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

残り物のカレーを使って、カレーパンを揚げてみました。 サクサクの外側とフワフワの内側。 揚げたてはやっぱり最高です。 (*^^*)
このレシピの生い立ち
●生地は、島津睦子さんの手作りパンの本を参考にしています。 ●勤め先のお店の作り方を参考に、焼いてから揚げる方法を追記しました。(09/04/02)●破裂しにくくするポイントを追加しました。(15/05/07)

改訂☆いつものカレーパン(HBで一次発酵

残り物のカレーを使って、カレーパンを揚げてみました。 サクサクの外側とフワフワの内側。 揚げたてはやっぱり最高です。 (*^^*)
このレシピの生い立ち
●生地は、島津睦子さんの手作りパンの本を参考にしています。 ●勤め先のお店の作り方を参考に、焼いてから揚げる方法を追記しました。(09/04/02)●破裂しにくくするポイントを追加しました。(15/05/07)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 強力粉 250g
  2. 薄力粉 50g
  3. 牛乳 50cc
  4. 1個
  5. 牛乳+卵+水=180cc
  6. ショートニング 10g
  7. 小さじ 1/3
  8. 砂糖 大さじ 1
  9. ドライイースト 4g
  10. 【具】
  11. カレー(残り物でOK) 一人前くらい
  12. ジャガイモ 2個
  13. チーズ お好みで
  14. 【揚げ衣】
  15. 薄力粉 大さじ 2
  16. 牛乳 大さじ 3
  17. パン粉 約2カップ
  18. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    パン生地の材料をHBのケースに入れ、スイッチオン。 一次発酵までお任せする。

  2. 2

    その間に具の準備をする。ジャガイモは皮を剥き、水から茹でる。 火が通ったら湯を捨て、粉ふき芋の要領で水分を飛ばす。(これは新じゃがなので、粉は吹きませんでした。)

  3. 3

    そこに残り物のカレーを加え、ジャガイモを潰しながら煮詰めていく。(残り物のカレーがない場合は、ルーの素を1~2個使ってカレーを作るか、レトルトを利用。)

  4. 4

    ボタッとした感じになったらOK。

  5. 5

    バットに広げ、10等分して冷ます。

  6. 6

    パン生地が出来上がったら、軽くガス抜きして、10等分(1個あたり約50g)し、丸めてベンチタイムを10〜20分とる。

  7. 7

    めん棒で生地を10~12㎝の円形に伸ばし、中央にカレーをおく。

  8. 8

    まず真ん中をつまんで押さえ、、、

  9. 9

    端を少し中に寄せるようにキュッとつまんで圧着させるよう綴じていく。

  10. 10

    【破裂させないポイント】
    ベンチタイムをしっかり取る。
    閉じる時生地のフチに具がつかないようにする。

  11. 11

    チーズを加える場合はこんな感じに。

  12. 12

    薄力粉と牛乳をよく混ぜて溶く。これに潜らせて、、、

  13. 13

    パン粉をつける。つぶさないよう軽く押さえる。

  14. 14

    綴じ目を下にして、オーブンペーパーに乗せる。(個別にしなくても、水分の少なめの割と丈夫な生地なので、大丈夫なハズです。)

  15. 15

    30度前後で20~25分、一回り大きくなるまで二次発酵。

  16. 16

    こんな感じ。

  17. 17

    170度の油でカラリと揚げる。 綴じ目を下にするように滑り込ませる。

  18. 18

    こんな風に、こんがりきつね色になるよう、2回ほど裏返してやる。

  19. 19

    しっかり油を切り、出来上がり。

  20. 20

    ちぎってみると、こんな感じ。 (*^^*)

  21. 21

    【作り方・その2】二次発酵終了後、170度に予熱したオーブンで7分焼く。焼き色はつかず、表面が固まる程度です。

  22. 22

    それを潰さないようそっと油に滑り込ませ、こんがりと揚げる。

  23. 23

    焼いてから揚げると弾力があり歯切れのいいパンに、そのまま揚げるともっちりした食感になります。お好みでどうぞ。

  24. 24

    ●勝手ながら、こちらのレシピへ頂いたつくれぽは、基本的に固定コメント掲載とさせていただきます。
    <(_ _)>

コツ・ポイント

●生地を丸く伸ばす時、あんまり大きく伸ばしてしまうと揚げた時にふんわり感が出ません。 カレーを包めるギリギリのサイズを目指して下さい。 ●揚げる時は数回裏返して、色むらが出来ないようきれいに揚げて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ