1時間あれば屋台の味★圧力鍋おでん

圧力鍋を使うと、ゆで卵も、大根の下茹でも楽々です♪ふきこぼれる心配がなく、真空調理なので、短時間で、ジンワリと味が染み込んだ、半日以上煮込んだ、屋台の味を楽しめます♪
このレシピの生い立ち
もうずっと昔の冬の夜、モータースポーツ参戦のため野宿状態?車中泊状態?の友達&その仲間に差し入れしました^^カッチリ蓋が閉まる圧力鍋は、中身がこぼれる心配がなく、バスタオルとフリースで、鍋をグルグル巻きにして保温した状態で、車に乗せて届けた思い出があります。あれが初めて、圧力鍋でおでんを作った日でした^^圧力鍋は、保温性も抜群にすぐれていますね(^ー^ゞ
1時間あれば屋台の味★圧力鍋おでん
圧力鍋を使うと、ゆで卵も、大根の下茹でも楽々です♪ふきこぼれる心配がなく、真空調理なので、短時間で、ジンワリと味が染み込んだ、半日以上煮込んだ、屋台の味を楽しめます♪
このレシピの生い立ち
もうずっと昔の冬の夜、モータースポーツ参戦のため野宿状態?車中泊状態?の友達&その仲間に差し入れしました^^カッチリ蓋が閉まる圧力鍋は、中身がこぼれる心配がなく、バスタオルとフリースで、鍋をグルグル巻きにして保温した状態で、車に乗せて届けた思い出があります。あれが初めて、圧力鍋でおでんを作った日でした^^圧力鍋は、保温性も抜群にすぐれていますね(^ー^ゞ
作り方
- 1
鍋に水を1/5程(分量外)入れ、常温の卵をそっと入れ、圧力は②に設定して強火にかけます。ロックがかかり、蒸気が噴出したら弱火2分、火を止めて5分保温でゆで卵完成。圧力を抜き、卵をザルにあけ、氷水を張ったボウルに入れ、5分後、殻を剥きます。
- 2
ゆで卵を作る間に、大根の皮を剥き、面取り、隠し包丁を入れます。蒟蒻は熱湯をかけてアク抜き、食べやすい大きさに切ります。タコもお好みの大きさの斜めそぎ切りに。ウインナは切れ目を入れます。鶏肉、牛スジ肉もサッと熱湯を回しかけ、脂とアク抜きを。
- 3
鍋に大根を入れ、鍋の1/3程水(分量外)を入れ、乾燥昆布も入れ、(あれば米の研ぎ汁で)下茹でします。強火にかけ、ロックがかかり蒸気が噴出したら弱火で2分、火を止めて7分加熱。その後、圧力を抜き、茹でた大根をザルにあけておきます。
- 4
鍋に●を入れ、おでん汁を作ります。材料を、練り製品と餅巾着以外、全て入れて、強火にかけ、ロックがかかり蒸気が噴出したら、弱火にして3分、火を止めて10分保温。
- 5
いったん圧力を抜き、蓋を開け、練り製品を入れ、再び加熱。同手順で弱火1分、火を止め保温2分で出来上がりです^^
- 6
よこいみほさんの、味噌ダレのレシピID:266238に、ゆずを入れた、ゆず味噌で食べました♪
コツ・ポイント
圧力鍋は、T-FALの「センサー2」という、容量6Lの片手鍋です^^圧力モードは、2段階あり、弱めの①、強めの②となっています。このレシピでは、全て②の圧力モードで調理しました。圧力鍋で作ったゆで卵は、殻が剥きやすい!パカッ、パカッと簡単に剥がれるので、おでん関係なく、ゆで卵は圧力鍋でまとめ作りしています^^ゆで卵作りながら材料を切り、大根茹でながら殻を剥くと早いです♪
似たレシピ
その他のレシピ