*8ヶ月の息子に捧ぐ*卵ボーロ

初めて自分の子どもにおやつを作りました♪記念すべき“初”手作りお菓子は・・・口の中に入れると、噛まなくてもすぅっと溶けてゆく卵ボーロ。
喉に詰まりにくいので赤ちゃんにも安心です☆
このレシピの生い立ち
本に載っている卵ボーロのレシピをあれこれ参考にして作っていたのですが、作っているうちに分量が自分流に変わってきました。 2007年10月にレシピを一部書換えました。以前は先に粉を混ぜて最後に卵を入れていたのですが、近頃は最初に卵と砂糖を入れるやり方で作っています。個人的にはこちらの方が作りやすいと思います。
*8ヶ月の息子に捧ぐ*卵ボーロ
初めて自分の子どもにおやつを作りました♪記念すべき“初”手作りお菓子は・・・口の中に入れると、噛まなくてもすぅっと溶けてゆく卵ボーロ。
喉に詰まりにくいので赤ちゃんにも安心です☆
このレシピの生い立ち
本に載っている卵ボーロのレシピをあれこれ参考にして作っていたのですが、作っているうちに分量が自分流に変わってきました。 2007年10月にレシピを一部書換えました。以前は先に粉を混ぜて最後に卵を入れていたのですが、近頃は最初に卵と砂糖を入れるやり方で作っています。個人的にはこちらの方が作りやすいと思います。
作り方
- 1
ボウルに、卵黄を入れ、砂糖を加えてよ~く混ぜ合わせる。
- 2
1のボウルにスキムミルク・片栗粉を加える。ひとまとまりになるまでよく手でこねて混ぜ、耳たぶくらいの硬さの生地にする。
- 3
ぼそぼそとまとまらない時は水を少量加える。逆に生地がべたつき手にくっつくようなら、片栗粉(分量外)を少しずつ加える。
- 4
生地を1センチくらいの球形に丸め、天板に並べる。(焼くとちょっと大きくなります)170~180度に温めておいたオーブンで、8分くらい焼く。
- 5
焦げないよう注意。ほんのりと焼き色が付いたら出来上がり。冷めたら密封容器などに入れて湿気を防ぐ。
- 6
※小さいお子様が食べる際には、保護者の方がついてあげて下さい。むせ返らないように、飲み物を用意しておくとよいと思います。
- 7
※真ん丸のコロコロに作るには、粉砂糖を使うとうまくいきますヨ。
- 8
※追記(2009.Jun)
砂糖の分量の表記を変えました。
大さじ3は粉砂糖だと約20g、上白糖だと30gと比重に→ - 9
大きく差があることに気付きました。今まで上白糖で作って下さった方、ご迷惑おかけしました。上白糖の場合大さじ1.5~2で♪
コツ・ポイント
小さい形を作るのが大変ですが、あとは簡単!大人が食べても美味しいです♪卵のサイズの違いなどによって生地の固さが違ってくるので、水もしくは片栗粉で調節してください。 生地がぼそぼそしていなければ、水は加えなくてOKです。べたつく時は片栗粉を☆
似たレシピ
-
-
息子の好きな卵ボーロ 息子の好きな卵ボーロ
丸めるのと搾り出すのではどっちが手間だろう(?_?)このボーロはシュワシュワで口に入れると溶けちゃいます。息子はがっついて食べてます。(~_~;)リンタロウ
-
-
-
-
-
-
-
野菜や豆の味に慣れる♡手作り卵ボーロ 野菜や豆の味に慣れる♡手作り卵ボーロ
口に入れるととろけるボーロは離乳期の赤ちゃんから楽しめます。野菜やきな粉を混ぜて手作りならではの愛情おやつを♡ 今日の献立・山城屋 -
その他のレシピ