黒ごまときな粉のふんわりパン

ごまの香りたっぷり、生クリームでしっとりふんわり、なパンです。
このレシピの生い立ち
お気に入りのパン屋さんの黒ごまきなこパンに近づきたくて・・・。
いろいろ配合をためしてみました。
パンに関してはシロウト勉強ですが、これはおいしくできたと思います!
黒ごまときな粉のふんわりパン
ごまの香りたっぷり、生クリームでしっとりふんわり、なパンです。
このレシピの生い立ち
お気に入りのパン屋さんの黒ごまきなこパンに近づきたくて・・・。
いろいろ配合をためしてみました。
パンに関してはシロウト勉強ですが、これはおいしくできたと思います!
作り方
- 1
黒ごまはすり鉢などですっておく。■の材料を大きめのボールに入れ、全体を混ぜ合わせておく。
- 2
生クリームとお湯を合わせて、人肌ぐらいの温度にする。
- 3
1.のボールに2.を加えて、木ベラなどで生地がある程度まとまるまで混ぜる。
- 4
生地を台に移して、捏ねていく。10~15分くらい、生地がなめらかになるまで。
- 5
バター(マーガリン)を生地に加えて、さらに捏ねていく。最初はべたつくけれど、再び生地がまとまるまで10分くらいとにかく捏ねる。
- 6
生地を丸めて、ボールなどに入れてラップをして1次発酵。30~40分。(レンジの発酵機能使用)約2倍くらいに膨らんだらOK。
- 7
生地を2分割して丸めて、濡れ布巾をかけて生地を休ませる。約20分。
- 8
成型して型に入れる。ラップをかけて、40~60分発酵。オーブンの余熱を始める。<200℃>
- 9
発酵が終わり、余熱が完了したら生地をオーブンへ。<200℃>で15分焼き、その後<180℃>に下げて15分焼く。 (てっぺんがこげるようだったら途中でアルミホイルを乗せる。)
- 10
焼けたら、オーブンから取り出し、型からパンを取り出して完成! 焼きたてはフワフワでスライスしにくいので、冷めてから、がオススメです。
- 11
断面は黒ごまの色でこんな感じになります。
- 12
追記:発酵時間は長くなりますが、イーストは1/3量まで減らしても大丈夫でした。室温24~25℃で、約3時間ほど。
コツ・ポイント
2~3日たってもしっとりモチモチです。薄めにスライスしてどうぞ!トーストしたらサクサク! ■小麦粉の全量を強力粉でもOKです。 ■小麦以外の材料が結構入っているので膨らみはシンプルなパンより控えめになります。■オーブンのクセなどにより、焼き時間は加減してください。
似たレシピ
その他のレシピ