簡単 (*^▽^*)金時豆の甘煮

煮豆はとっても簡単♪ふっくらつやつやのお豆はおやつやお弁当にもぴったり。おばあちゃんから親子3代受け継がれた少し変わった作り方のこの甘煮、とってもおいしいのでお正月やお祝い事はもちろん普段の常備菜に是非作ってみてくださいね(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
おばあちゃんの作り方です。おばあちゃんはこれをとろとろにあんこ状態になるまで煮詰めていくそうです。それをどらやきの餡にしてもおいしそう~(*^▽^*) ふっくらつやつや、皮も柔らかくてついつい食べ過ぎちゃうおいしさです♪
お豆が割れてしまっても気にしない♪実は割れ豆が1番味が染みておいしいのです(*>▽<*)ゞいつもお味見で全部食べちゃうのでみんなにはばれない・・・く(*´ー`) エヘヘ
簡単 (*^▽^*)金時豆の甘煮
煮豆はとっても簡単♪ふっくらつやつやのお豆はおやつやお弁当にもぴったり。おばあちゃんから親子3代受け継がれた少し変わった作り方のこの甘煮、とってもおいしいのでお正月やお祝い事はもちろん普段の常備菜に是非作ってみてくださいね(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
おばあちゃんの作り方です。おばあちゃんはこれをとろとろにあんこ状態になるまで煮詰めていくそうです。それをどらやきの餡にしてもおいしそう~(*^▽^*) ふっくらつやつや、皮も柔らかくてついつい食べ過ぎちゃうおいしさです♪
お豆が割れてしまっても気にしない♪実は割れ豆が1番味が染みておいしいのです(*>▽<*)ゞいつもお味見で全部食べちゃうのでみんなにはばれない・・・く(*´ー`) エヘヘ
作り方
- 1
金時豆はよく洗い、厚手で深さのある大きめのお鍋に入れ、4倍程のお水に一晩漬けておく。
- 2
1の金時豆を中火にかけ、煮立ってきたら火を弱火に落として柔らかすぎるかな?と思う位まで茹でる。15~30分で柔らかくなります。
- 3
2のお鍋の蓋を少しずらし、お豆の煮汁を別の容器に移す。
- 4
3のお鍋に調味料を加え、お鍋をやさしくゆすってお豆に少し絡ませる。
- 5
弱火で10~15分煮ていくと、お豆から水分がじんわり出て来ます。途中お鍋をやさしくゆすり、味を煮含ませて。味見をして好みの味と硬さで仕上げてください。
- 6
3の煮汁とひとつまみのお塩でご飯を炊くとなんちゃってお赤飯?ほんのり甘いお豆の味でおいしいよ(*^▽^*)
コツ・ポイント
煮汁を使わない分お砂糖の量が少しでもとってもおいしく出来ます。
3で別の器に移した煮汁は捨ててしまってもいいのですが、せっかくのお豆のきれいな色と栄養が詰まっているのでご飯を炊くときに加えてピンクのご飯にしたり、砂糖と牛乳を加え、寒天やゼリーで固めておいしいクールデザートに♪お豆の恵み、残らず利用してみてくださいな (*^▽^*)
似たレシピ
-
-
超簡単☆基本の定番!金時豆の甘煮♪♪♪ 超簡単☆基本の定番!金時豆の甘煮♪♪♪
お豆の基本♪♪♪金時豆の甘煮〜!じっくり煮込んで柔らかお豆!だ〜い好きなお味がたまらない!おやつにもどうぞ〜♪♪♪ あけぼしたびと -
-
-
-
-
その他のレシピ