☆。.:酢豚:.。☆

賛否両論分かれますが、私はパインを入れる派です。しかも生パインじゃなきゃ、嫌ー――!ヽ(`д´;)ノ
このレシピの生い立ち
どうしてもパイナップルのたっぷり入った酢豚が食べたかった・・・。
☆。.:酢豚:.。☆
賛否両論分かれますが、私はパインを入れる派です。しかも生パインじゃなきゃ、嫌ー――!ヽ(`д´;)ノ
このレシピの生い立ち
どうしてもパイナップルのたっぷり入った酢豚が食べたかった・・・。
作り方
- 1
パインは上下をカットしたら、中心から1.5cmくらいを左右から包丁を入れて図のようにカット、芯は使うので捨てない。
- 2
外側から1~1.5cmくらい内側に左右から包丁を入れて実を切り出す。
- 3
8~10等分にカット。
1/4量を刻みまたはすりおろしておく。 - 4
豚肉は2~3cm角に切り、刻んだパイナップルと芯、☆印で下味を付け、軽く揉みこんでラップをかけて1~3時間くらい冷蔵庫へ。
- 5
水に戻した干し椎茸は、中央から少しずらしたところから包丁を寝かせて切り、さらに横に2回切って6等分とする。
※戻し汁は上澄みだけを取り、足りなければ水を足して150ccとする。 - 6
生姜、にんにくはみじん切り。
ピーマンは種をとり、人参は皮を剥いて、筍ともに乱切りする。
玉葱は皮を剥いて石づきとひげ根を取ったら、半分に切り横半分に切ってからくし切りする。 - 7
※印を全て合わせておく。
- 8
160℃くらいの低温でピーマン、玉葱をさっと5秒くらい揚げる。
人参は30秒くらい。 - 9
豚肉はキッチンペーパーで軽く水気を取り、袋に入れて★印をまぶす。
- 10
油の温度を180度くらいにまで上げて、豚肉を入れる。狐色になったらひきあげる。
- 11
中華なべに胡麻・生姜・にんにくを入れて熱し、香りがしてきたら筍、椎茸を入れる。
- 12
油が馴染んできたら、強火にして肉、人参、ピーマン、玉葱の順に入れさっと軽く炒め合わせる。
- 13
合わせ調味料を加え、中火にして焦げないようそっと鍋底を返すように混ぜる。
- 14
とろみがつきかけてきたらパイナップルを加え、餡にとろみがつき、パインに火が通ったら完成。
コツ・ポイント
下味に使ったパインの酵素が、お肉を柔らかくします。
我が家では香醋を使いました。お好みの酢でどうぞ。パイナップルを入
れない場合は合わせ調味料の砂糖をもう少し(小さじ1くらい)足してください。
似たレシピ
-
香酢&黒酢でパイナップル入り酢豚! 香酢&黒酢でパイナップル入り酢豚!
私、酢豚にはパイン入れる派です!なんて事はさて置き、香酢で作った、らっきょう漬けのタレ活用!プラス黒酢でコク旨な酢豚完成 lith -
-
-
-
その他のレシピ