たんかんで作るオレンジピール

mrs-orie
mrs-orie @cook_40041197

おいしいオレンジピール。
皮まで安心して食べられるオレンジが手に入ったら 作ってみてくださいね。
手間はかかりますが 家中にオレンジの香りがします。
このレシピの生い立ち
オレンジピールが大好き。
一度作ってみたいと思っていたのが実現しました。
母の友人に教わった ゴーヤ・ピールの作り方がありましたので ゴーヤをオレンジに替えて作ってみました。

たんかんで作るオレンジピール

おいしいオレンジピール。
皮まで安心して食べられるオレンジが手に入ったら 作ってみてくださいね。
手間はかかりますが 家中にオレンジの香りがします。
このレシピの生い立ち
オレンジピールが大好き。
一度作ってみたいと思っていたのが実現しました。
母の友人に教わった ゴーヤ・ピールの作り方がありましたので ゴーヤをオレンジに替えて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. オレンジの皮 好みの量
  2. グラニュー糖 オレンジの皮の50%~70%

作り方

  1. 1

    皮を細く切り 大き目の鍋にお湯を沸かしさっとゆでたら ざるに取る。
    皮をボールに入れ水を替えながら洗う。

    これを3回くらい繰り返す。

    水を替えながら半日くらい水につけ 苦味を取る。

  2. 2

    適度な苦味を残したところで しっかりと絞り 水分を取る。

    フライパンを熱し 皮を乾煎りして さらに水分を取る。

    グラニュー糖を入れ焦がさないように 混ぜ合わせる

  3. 3

    よく水分を取ったつもりででも 砂糖を入れると水分が出てきますので 根気良く煮詰めます。

  4. 4

    フライパンの縁に砂糖の結晶ができてきました。
    それと共に 今までべたべたして一塊になっていた皮が バラバラになってきます。
    手で触ってみて 乾いた感じになってきたら 出来上がりです。

  5. 5

    これでできあがり。
    紙の上に広げて 乾かします。

    まだ べたべたするような感じが残っていたら フライパンに戻して 乾煎りをすると良いでしょう。

コツ・ポイント

一番のポイントは ②の水分を取るところです。
さらしなどに包んで しっかりと水分を取ります。日に干して 半乾きにしても良いと思います。

オレンジは 苦味が気になりますが 苦味を取りすぎると 旨みがなくなってしまいます。適度に苦味を残してくださいね。
この苦味は 砂糖が緩和してくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mrs-orie
mrs-orie @cook_40041197
に公開
簡単なものしか作れないけれど 少しづつ工夫をして 料理をしてます。我が家の台所を ちょっとだけ公開。遊びに来てくださいね。ブログで日記を書いています。http://ameblo.jp/mrsorie/
もっと読む

似たレシピ