【プロ伝授】ジェノワーズ☆スポンジ生地

カテラ
カテラ @cook_40033760

基本のスポンジ生地です。フランス料理のお店に勤めていたときにパティシエチーフから教わりました。丁寧に手順を記入しているので参考にしてみてください♪少し家庭用に分量は変えました ※材料は6号サイズですが、画像はすべて7号サイズになります。
このレシピの生い立ち
フランス料理のお店で働いていた時に使用していた生地です。
今では我が家の定番スポンジ生地です。

ここでもポイント!
もし、6号サイズ以外の分量で作りたい時は、6号サイズの型に水をいれて使用したい型に入れてみましょう。どれくらいの水が入るかによって、分量が決めれますので計算して作ってみてください♪
今回は7号(21cm)の型で作ったのですが、6号サイズ2倍分でした♪

【プロ伝授】ジェノワーズ☆スポンジ生地

基本のスポンジ生地です。フランス料理のお店に勤めていたときにパティシエチーフから教わりました。丁寧に手順を記入しているので参考にしてみてください♪少し家庭用に分量は変えました ※材料は6号サイズですが、画像はすべて7号サイズになります。
このレシピの生い立ち
フランス料理のお店で働いていた時に使用していた生地です。
今では我が家の定番スポンジ生地です。

ここでもポイント!
もし、6号サイズ以外の分量で作りたい時は、6号サイズの型に水をいれて使用したい型に入れてみましょう。どれくらいの水が入るかによって、分量が決めれますので計算して作ってみてください♪
今回は7号(21cm)の型で作ったのですが、6号サイズ2倍分でした♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6号(18cm)1台分
  1. 全卵 3個(Lサイズ)
  2. グラニュー糖 120g
  3. 薄力粉 100g
  4. 水あめ 5g
  5. 牛乳 40g
  6. バター 30g

作り方

  1. 1

    ※薄力粉はふるいにかける。 ※牛乳とバターは一緒に小なべに入れておく。 ※オーブンを160度に設定する。※型に紙を敷く。

  2. 2

    大き目のボールに全卵・グラニュー糖・水あめを入れる。
    フライパンに水を敷き、中火にかけその中にボールをいれて泡だて器(手動)で卵を混ぜる。
    混ぜている時にグラグラするので、水の中にタオルを入れておけばボールが安定します。

  3. 3

    卵が指で触ってみて「熱い!」と感じるまでひたすら温める。(38度くらい)この時、卵を泡立てる事を考えるのではなく、卵を温める事がメインです。混ぜていないと、卵が温まって火が通ってしまうのでゆっくりでいいので常に混ぜていましょう。

  4. 4

    熱くなるまで温まったら、これから泡立てに入ります。
    電動ミキサーで画像のように少し跡に残る程度まで泡立てましょう♪
    手動の場合は、結構根気がいります。頑張ってください^^

    温かいうちに泡立てるのがキメ細かい泡を作るコツです!

  5. 5

    次にふるいにかけた薄力粉を入れます。2~3回に分けてゴムべらで切るように(泡をつぶさないように)やさしく混ぜます。ある程度混ざって、画像くらいの状態になれば、次の材料を入れます。※この時点で牛乳&バターが入った鍋を火にかけ一度沸騰させます。

  6. 6

    沸騰させた牛乳&バターを生地に回しながら入れる。粉が見えなくなるまで、ゴムべらで切るように混ぜる。
    牛乳を入れているので先ほどの生地よりも少しやわらかくなります。

  7. 7

    紙を敷いた型に流し込む。
    ※焼いた跡に空気穴(生地に大きな穴があく)が出来ないように、少し上から落として生地から空気を抜く。下に塗れタオルを敷いてトントン落とすと音が和らいでいいですよ!

  8. 8

    最後に型をクルッと何回か回して生地を軽く画像のようにする。※生地は普通に焼くと山のようにこんもりと真中が膨らみます。真中を凹ます事で、平らになりやすいです。

  9. 9

    160度に温めたオーブンで30分焼く。
    ※時間はあくまでも目安です。オーブンによって焼きあがる時間も変わってきます。様子を見ながら焼いてください。

  10. 10

    そこで焼き上がりのポイント☆『ここ!』とある部分、少し型から紙が浮いてますよね!それが焼けた目印です。竹串さして何もついてこなければ焼けています。ついてくるようであれば、つかなくなるまで焼きましょう。

  11. 11

    焼けたらすぐに型から取り出しひっくり返して網などの上で冷ます。
    ※こうすることによって、平らになります。

  12. 12

    保存する場合は、ラップに包みましょう。

コツ・ポイント

◎卵を温めて泡立てる事でふんわりした生地が出来ます。 ◎ グラニュー糖を計り、真中を少しくぼませ、そのくぼみに水あめをのせると、どこにも水あめがつかないですよ♪ ◎グラニュー糖がない場合は、上白糖を使用してもいいですが、同じ分量だと甘くなります。7割の分量で計りましょう。◎砂糖を極端に減らしすぎるとふくらみにくくなります。 ◎お菓子で使用する卵はだいたいLサイズ(50~60g)で計算されています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カテラ
カテラ @cook_40033760
に公開
子育ても一段落。パートの合間に、趣味のお菓子作り&パン作り。お母さんの味と息子達に言ってもらえるように、常に勉強中~♪
もっと読む

似たレシピ