キャラメル生✤ココアロール

余ったカラメルソースをクリームに混ぜてココアスポンジで包みました。 甘さ控えめ 大人味♡
このレシピの生い立ち
大量に作ったカラメルソースを消費しようと生クリームに混ぜてみました。
生クリームたっぷりもいいけどこのくらいのが親も喜ぶ♡
キャラメル生✤ココアロール
余ったカラメルソースをクリームに混ぜてココアスポンジで包みました。 甘さ控えめ 大人味♡
このレシピの生い立ち
大量に作ったカラメルソースを消費しようと生クリームに混ぜてみました。
生クリームたっぷりもいいけどこのくらいのが親も喜ぶ♡
作り方
- 1
余ったカラメルソースはカチカチの場合冷蔵庫から出して室温に戻しておきます。
参照レシピID:18263068 - 2
天板に薄くサラダ油を塗ってオーブンシートを敷き、四隅にハサミを入れてピタっと貼り付ける。オーブンを180度で余熱。
- 3
それぞれ分量を量り、
卵を卵黄と卵白に分け、水気のないボウルへ入れる。小麦粉とココアを一緒にふるっておく。 - 4
卵白をハンドミキサーで攪拌する。ある程度泡だってきたら砂糖の半量を2・3回に分けて加えながら混ぜる。
- 5
これくらいではまだ。もうちょっと。
私は約8分高速で混ぜてます。 - 6
ツヤのあるメレンゲができたら、ハンドミキサーを止めて周りについた泡をビーターでぐるぐる混ぜ全体をムラのないようにします。
- 7
次、卵黄に残りの砂糖を一気に入れ、泡だて器でマヨネーズ状になるまで混ぜます。 ラム酒も入れて混ぜる。
- 8
7に、メレンゲの3分の1を入れ、泡だて器で混ぜる。ゆっくりぐーるぐーる。簡単に混ざります。
- 9
そこに小麦粉とココアをもう一度ふるいにかけながら一気に加え、泡だて器で粉が飛ばないようにゆっくりぐーるぐーる…
- 10
泡だて器の中に生地がたまったらボウルの角にポンって打ち付けて生地を落とす感じ、の繰り返し。混ぜすぎない。
- 11
残りのメレンゲを2、3回に分けて加えながら、今度はゴムベラでボウルの底からすくうように切るように混ぜる。
- 12
天板に生地を流し込む。カードやゴムベラで平らにし、下からトントン♪として軽く空気を抜く。180度で11分くらい焼く。
- 13
焼きあがったら天板を少し高い位置がら落として焼き縮みを防ぐ。天板からはずし温かいうちにポリ袋などで覆って冷ます。
- 14
生クリームにカラメルソースを入れ、固めのクリームを作ります。3分立てくらいで味見して甘くしたければ砂糖を追加してね。
- 15
生地をシートからゆっくり丁寧にはがし、そのまま、そのシートを使って巻きます。
- 16
ロール生地の手前に少し多めにクリームを乗せ、残りを巻き終わりまで薄くのばす。最初はキツめに、後半はコロコロ♪
- 17
巻き終わりを下にしてラップ等でぴっちり包み、さらに紙で巻いて形を整えます。冷蔵庫で2時間ほど冷やしてできあがり☆
- 18
クリームがゆるくて楕円形になりそう!てな場合は冷蔵庫でこんな感じで形作っちゃいます(笑)。冷やせばなんとかなります。
コツ・ポイント
焼き時間はオーブンによって異なるので参考までに。 天板に油を塗る作業は省略してもいいです。
ココアを入れると(私的に)プレーンの生地より若干ふくらみが少ないように感じます。。。でもイイと思います(`・ω・´)笑
似たレシピ
-
**ほろ苦☆キャラメルクリーム** **ほろ苦☆キャラメルクリーム**
ホイップクリームとカラメルソースのコラボ~✿これだけで美味しいキャラメルクリームの完成!ほろ苦*大人味(๑◞ε◟๑) ducksoup -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ