食べやすい♪タチウオの骨抜き!

ゆりYO船長
ゆりYO船長 @cook_40059076

タチウオは小骨が硬く取るのも大変。3枚におろすと身が薄いクセに焼き場所を取る。身のまま小骨を取る方法を見つけた。

このレシピの生い立ち
沢山釣れたタチウオ。だが旦那様は小骨を取るのがキライだ。3枚おろしにせずに小骨を取る方法を考えた。

食べやすい♪タチウオの骨抜き!

タチウオは小骨が硬く取るのも大変。3枚におろすと身が薄いクセに焼き場所を取る。身のまま小骨を取る方法を見つけた。

このレシピの生い立ち
沢山釣れたタチウオ。だが旦那様は小骨を取るのがキライだ。3枚おろしにせずに小骨を取る方法を考えた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作り方

  1. 1

    タチウオは背側と腹側に硬い小骨がある。
    これを取りたい。

  2. 2

    まず背びれのギリギリのきわに、皮に切り目を入れる。
    これは目印&包丁を入れやすくするため。

  3. 3

    包丁を水平に寝かせ、切り目から骨に沿って身の4分の1~3分の1くらいを上から下までスッと切る。
    裏側も同じように切る。

  4. 4

    身をしっかりつかんで、骨を包丁で抑えて引きはがす。
    最初が力が少しいる。
    シッポ側から頭側に向かってやる方がうまくいく。

  5. 5

    最初の骨が外れると簡単に抜けてくる。
    包丁が難しいなら骨をキッチンペーパーでつかんでやってもいい。

  6. 6

    ★背骨と小骨のきわに包丁を押し付けるようにする。
    骨の上の方を押すと骨が取れてしまう。

  7. 7

    腹側も同じようにやる。
    腹側の骨は短い。
    シッポ→頭側へと外す。

  8. 8

    骨が取れたらこんな感じ。
    中に背骨が見える。

  9. 9

    成功。
    あとはお好きな料理に使ってね。

  10. 10

    味噌漬けにして半身を食べたところ。
    小骨がない分、簡単に食べられる。
    特に身がばらけることもないよ。

  11. 11

  12. 12

    タチウオの干物はいかがでしょう。
    レシピID:17621563

コツ・ポイント

3 その先は引っかる(背骨がある)からそれ以上切らない。
  つまり3枚おろしの要領だ。包丁を斜めにすると失敗する。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆりYO船長
ゆりYO船長 @cook_40059076
に公開
魚釣り大好き♪水彩画を本気で描いています♪アレルギーもいろいろとありますが、なんとか工夫してお料理しています。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ