全卵でラングドシャ風クッキー

本当のラングドシャではないけれど、全卵で無駄なく簡単に作れるサクサクのラングドシャ風のクッキーです♡
このレシピの生い立ち
大好きなラングドシャですが、マカロンやフィナンシェで卵白消費が著しい><
これ以上卵白だけのお気に入りレシピが出来たら困ってしまいます(汗)
レシピ本のラングドシャをアレンジしました。
かえってコクが出てこっちの方が好きかも(笑)
全卵でラングドシャ風クッキー
本当のラングドシャではないけれど、全卵で無駄なく簡単に作れるサクサクのラングドシャ風のクッキーです♡
このレシピの生い立ち
大好きなラングドシャですが、マカロンやフィナンシェで卵白消費が著しい><
これ以上卵白だけのお気に入りレシピが出来たら困ってしまいます(汗)
レシピ本のラングドシャをアレンジしました。
かえってコクが出てこっちの方が好きかも(笑)
作り方
- 1
《バター》を室温またはレンジで柔らかくしておく。
- 2
【補足】
《バター》をレンジで柔らかくする時…
画像の様に液状になってしまったら、再度冷蔵庫に入れてやりなおして下さい。 - 3
《卵》をボールに割りほぐし、ホイッパーを垂直に立てて、《卵白のコシ》をよく切る。
*サラサラの状態にして室内に放置します - 4
【補足】
《卵》が冷たいと後々分離しやすいです。
急ぐ場合は《ぬるま湯(お風呂よりもぬるいお湯)》で湯煎にかけて下さい - 5
《材料A》はあわせてふるっておく。
*《粉砂糖》も別にふるっておきます。 - 6
(1)をクリーム状によくホイップする。
- 7
(6)に《(5)の粉砂糖》を何回かに分けて入れ、その都度クリーム状によくホイップする。
- 8
(7)に《(3)の卵》を少しずつ入れて、その都度よくホイップする。
*くれぐれも少しずつ入れて『分離』に注意して下さい。 - 9
ホイッパーからヘラに持ちかえる。
(8)に《(5)の材料A/香料》を入れてサックリ切る様に混ぜて下さい
*捏ね過ぎNG - 10
生地が出来上がりました^^
今回は絞るので『直径1cmの口金を装着した絞り袋』に入れます。 - 11
(10)を天板に間隔を空けて絞る。
*とても広がりやすい生地なので必ず間隔を空けて下さい。
隣とくっついてしまいます>< - 12
絞る生地の量は…
*グッとワンプッシュ絞る
*絞った時の角はそのままでOK
*『直径2.0~2.5cm位』がベスト - 13
予めオーブンを《170~180℃》に設定して、予熱終了後《15分~》空運転しておく。
- 14
私の場合
*TOSHIBA《ER-A9/2004年モデル》⇒180℃
*《ER-LD530/2013年モデル》⇒170℃ - 15
この様にオーブンの熱伝導とパワーによって変わります。
普段クッキーを焼かれる時にうまく出来る温度にして頂ければOKです。 - 16
(11)を(13)のオーブンに入れて《10~15分》焼成する。
*私の場合は工程の大きさのクッキーで《12~13分》です - 17
焼き過ぎは絶対食感が悪く固くなります><
焼きたては上からそっと押さえて少しフワっと柔らかい位がベストです。 - 18
冷めると丁度良い固さになっていきます。
*極端まだ『半生?』って感覚が◎
*焼成後シートに生地が付くのは焼成が足りずNG - 19
自然に冷ませた後、そのままでももちろんOK^^
画像はグラニュー糖を少しふってます♪
食感はめちゃめちゃサクサク!!! - 20
私のお奨めは中にお好みのガナッシュやクリームを挟むこと^^
画像は『キャラメルクリーム』を挟んでいます♪ - 21
『キャラメルクリームレシピ』はID18950818です。
- 22
ID17496889の『ガナッシュ(チョコレートクリーム)』もとてもお奨めです。
- 23
サックサクの薄いラングドシャで作ったガナッシュサンドクッキーは食べやすくて本当美味しいです♡
癖になります>< - 24
ID20416373は『全卵で作るラングドシャ風ショコラVer.』です。
ガナッシュサンドについて詳しく記載しています。 - 25
む~ちさんがこの生地をカップで焼いて下さいました^^余った生地でこちらもお奨めです。
バターケーキの配合に似ていますよね
コツ・ポイント
簡単で記載している事が全てです。
通常の絞り出しクッキーの様に固い生地でもなく、又マカロンのように柔らか過ぎないので扱い易い生地だと思います。
今迄絞り出しクッキーを敬遠されてた方も是非作って下さい。
ただ焼成し過ぎだけは気をつけて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
桜のバタークッキー♪~ラングドシャ風~春 桜のバタークッキー♪~ラングドシャ風~春
桜の塩漬けを使った春のクッキーです♪クッキーの甘さにほんのり桜の塩味♪アーモンドプードルを使いサクッ!と 田んぼイネ -
-
その他のレシピ