ラグメン 中央アジアのうどん ラグマン

中央アジアの料理といえば、ラグマンまたはラグメンと呼ばれる手延べ麺。トマトベースの野菜たっぷりスープをかけて頂きます!
このレシピの生い立ち
中央アジア友の会で習ったレシピや、東京のウイグル料理店さんの作り方を元に、現地で食べた味を思い出してアレンジしました。
現地では、好きな野菜や家にある野菜を使って自由に作るので、人それぞれの味がありました。これは私好みでトマトが強めです。
ラグメン 中央アジアのうどん ラグマン
中央アジアの料理といえば、ラグマンまたはラグメンと呼ばれる手延べ麺。トマトベースの野菜たっぷりスープをかけて頂きます!
このレシピの生い立ち
中央アジア友の会で習ったレシピや、東京のウイグル料理店さんの作り方を元に、現地で食べた味を思い出してアレンジしました。
現地では、好きな野菜や家にある野菜を使って自由に作るので、人それぞれの味がありました。これは私好みでトマトが強めです。
作り方
- 1
麺を作る:ボールに入れた薄力粉に、塩と水を加え、手でよく混ぜ、まとまってきたら台の上で15分くらいこねる。
- 2
生地がツルツルしてきたら丸め、サラダ油を塗ったボールに入れ、生地にもハケで油を塗り、直にラップをして30分以上寝かす。
- 3
肉は一口大、ニンニクとドライトマトはみじん切り、ジャガイモは拍子木切り、にんにくの芽は3分割、ピーマン等は細長く切る。
- 4
②の生地を包丁で二分割する。
それぞれを両手で伸ばし、直径1.5cmくらいの棒状にする。 - 5
②のボールに、生地をトグロ状に巻いて入れる。1本目は2本目の終わりから巻き置く。油をハケで塗り、ラップをかける。
- 6
鍋にタップリのお湯を沸かし始める。
- 7
15分以上寝かせた⑤を、端からつまみ、両手の指で切れない程度まで引っ張って伸ばす。これを全体に繰り返す。
- 8
今度は後ろから前へ同様に引っ張り、乾ウドンの太さにする。
切れないようにしますが、切れちゃっても大丈夫。 - 9
生地を毛糸のように両手首にかけ、バンバンと数回台に打ちつける。
(麺のコシと、さらに細くするため。出来ない場合省略可) - 10
沸騰した⑥の鍋に、伸ばした麺を投入。火は超強火のまま。菜ばしで麺が底に張りつかないように軽く混ぜておく。
- 11
麺が浮かんできたら、そのまま1分ほど茹でる。
- 12
麺をザルに取り、流水にさらしてシメる。
水を切って、置いておく。
茹で汁は具に使うので取っておく。 - 13
鍋(あれば中華鍋)にサラダ油を熱し、ニンニク→玉ねぎ→肉→ジャガイモなど火が通りにくい野菜、の順番で炒めながら加えていく
- 14
トマト缶、ドライトマト、火の通りやすい野菜、麺の茹で汁を加え、全体を混ぜ合わせながら煮込む。
- 15
塩、コショウ、醤油を加え、味を調える。麺の上にかけるので、濃い目で。
- 16
皿に乗せた麺の上に、⑮の具をかけて出来上がり!
コツ・ポイント
・塩と油は「多いかな?」くらいにすると、しっかりした麺ができます。
・スープが多く深皿に入っているのはウズベキスタン風、水分が少なく平皿に乗っているのがウイグル風です。
・具を乗せる時麺が冷めていても大丈夫。現地ではわざと麺を冷ます人も。
似たレシピ
-
簡単アジア麺☆豚肉と野菜のフォー 簡単アジア麺☆豚肉と野菜のフォー
ベトナムやカンボジアで感動したアジア麺の美味しさを、普段の食材を使って再現。旨味調味料を使わない簡単スープが絶品です。 ヘルズの家ごはん -
-
-
-
きれいにダイエット♡ムネ肉のトマトスープ きれいにダイエット♡ムネ肉のトマトスープ
美肌効果&老化抑制のトマトと低カロリー高タンパクなムネ肉の満腹スープ✨旬のお野菜を自由にたっぷり入れましょう♪ ♡Makiko*°・ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ