昔ながらのおいなりさん

つくれぽ200人突破♡絶対!忘れない黄金比率!これで煮物、煮魚、牛丼。。何でも美味しく作れる万能調味料♪
このレシピの生い立ち
小さい頃から大好きなおいなりさん。濃い甘辛のおあげが酢飯に良く合う~!みんなで出かける時に良く作ってます。
昔ながらのおいなりさん
つくれぽ200人突破♡絶対!忘れない黄金比率!これで煮物、煮魚、牛丼。。何でも美味しく作れる万能調味料♪
このレシピの生い立ち
小さい頃から大好きなおいなりさん。濃い甘辛のおあげが酢飯に良く合う~!みんなで出かける時に良く作ってます。
作り方
- 1
酢飯を作ります。ご飯2合をといで水をいつもより少なめにし、だし昆布を1枚入れ30分おいてから炊く。酢、砂糖、塩を混ぜる。
- 2
鍋に水、煮汁の調味料☆を全て合わせ沸騰したら揚げを入れ中火で落とし蓋をし揚げの両面に浸み込ませる様に返しながら煮詰める。
- 3
煮汁が無くなるまで煮詰めて冷ましておく。折り曲がらないように一枚一枚広げてね。
- 4
炊きあがった米を桶にあけ、1の合わせ酢を少しずつ入れうちわで仰ぎながら手早く混ぜ、味を見ながら良ければ酢は余ってもok。
- 5
揚げの煮汁を絞ります。揚げが切れないように、でもしっかり絞っておきます。
- 6
酢飯はこんな感じで握って。。。
- 7
5の揚げの中に入れ込みます。
- 8
こんな感じ**
寿司酢はレシピの分量で3合だとぴったりの量でした。
おいなりさんは、
大体12個出来ます。 - 9
水300cc,調味料大3ずつで簡単絶品煮魚も出来ちゃうよ♡
レシピID17746478 - 10
こちらは牛丼♡
簡単過ぎてびっくり
ID18180208です♪ - 11
H22,7,9
初の話題入りです!
作って頂いた方々、本当に有難うございました(◡‿◡ฺ*)♡
コツ・ポイント
揚げは5枚で100円以下。安いのを冷凍して常備してあるのをそのまま使用♪
☆水100ccに対して酒・砂糖・醤油・みりんの割合☆オール大1の黄金比!増減するのにも計算が楽ちん♪煮物、煮魚の時は水を出汁にすると絶品です〰(*^0゜)v
似たレシピ
-
-
-
-
-
定番☆わが家のいなり寿司 定番☆わが家のいなり寿司
え~、なんの変哲もないいなり寿司です。f^_^; 大好きな祖母がいつも運動会の時に作ってきてくれた、甘辛いしっかり味のいなり寿司。 意外と簡単に作れるので、人が集まる時や運動会などの時にドサッと作ります。 海 砂 -
その他のレシピ