★Mafaldaでツナ・ハラペーニョ★

Mafaldaって“波打った”って意味らしいけど、その通りこのパスタの淵は波打ってます。Mafaldaがなくてもファルファーレ、コンキリエ、フジッリなどのショートパスタでもOKです♪
このレシピの生い立ち
ペペロンチーノの赤唐辛子の変わりにハラペーニョで作ったらどうかなぁ~と思い作ってみました。弱火でじっくり火を通したせいか、ハラペーニョは全然辛くなかったです(^^;
★Mafaldaでツナ・ハラペーニョ★
Mafaldaって“波打った”って意味らしいけど、その通りこのパスタの淵は波打ってます。Mafaldaがなくてもファルファーレ、コンキリエ、フジッリなどのショートパスタでもOKです♪
このレシピの生い立ち
ペペロンチーノの赤唐辛子の変わりにハラペーニョで作ったらどうかなぁ~と思い作ってみました。弱火でじっくり火を通したせいか、ハラペーニョは全然辛くなかったです(^^;
作り方
- 1
ニンニクは薄くスライスに。ハラペーニョは縦半分に切り、種を取ってスライス(横に)。
- 2
大きめなフライパンにバターとオリーブオイルを入れ温まったらガーリック、ハラペーニョ、ケッパー、スライスアーモンドを入れ弱火~中火でガーリックが薄く茶色になるまで炒めます。
- 3
鍋に水を沸騰させパスタを茹で始めます(塩も少々鍋に入れてね)。 その間ガーリックなどが入ったフライパンにツナを入れ、弱火~中火で炒めます。塩コショウで味付けしてから火は止めておいてね。
- 4
茹で上がったパスタをツナが入ったフライパンに移し、ライムのジュースを絞って全体を混ぜます。バジルは千切りに切ってパスタに絡ませ、その後パスタ全体にオリーブオイルやバターをかけてパスタがくっつくのをふせぎます。
- 5
お皿にもってお好みでパルミジャーノをふりかけ出来上がり♪
コツ・ポイント
パスタを茹で始めるタイミングはガーリックがほんのり色付いた頃がベストです。
似たレシピ
-
-
-
-
「スパゲッティ クルダイオーラ」 「スパゲッティ クルダイオーラ」
スパゲッティ クルダイオーラはイタリアのプーリア州で夏に食べられている伝統的な料理です。「クルダイオーラ」は「生の、火を通していない」という意味です。イタリアでは冷製パスタが存在しない為、常温のパスタソースに茹でたてのパスタを絡めます。 リモネン料理長 -
カッペリーニで!トマトの冷製パスタ☆ カッペリーニで!トマトの冷製パスタ☆
お家にあるもので、簡単冷製パスタ!とってもらくらくできます゚・*:.。. .。.:*・゜写真はジェノベーゼソースがかかっていますが、なくてもOK!いちごななつぼし
-
モッツアレラ、タコ、ツナ、すだちのパスタ モッツアレラ、タコ、ツナ、すだちのパスタ
「北海道食べる通信8月号」公式レシピ。モッツァレッラチーズをすだちで合わせたサッパリした冷製パスタです。 北海道食べる通信 -
-
-
トマトとツナの冷製パスタ☀︎スープ仕立て トマトとツナの冷製パスタ☀︎スープ仕立て
夏にうれしい冷製パスタ☀︎トマトとツナとバジルは間違いない組み合わせの上、冷たいとろとろのスープに絡むパスタがおいしい! 輸入食品の日仏貿易 -
-
-
その他のレシピ