南ドイツのシュペッツレ・Spätzle

フェリース♪
フェリース♪ @cook_40062305

南ドイツやアルザスで食べられてるふわふわしたパスタというか団子というか。ソース付き肉料理やクリーム系ソースがよく合う!

このレシピの生い立ち
南ドイツ出身の母から教わったレシピ。私たちはいつもレンズ豆の煮込みと一緒に食べていた。

南ドイツのシュペッツレ・Spätzle

南ドイツやアルザスで食べられてるふわふわしたパスタというか団子というか。ソース付き肉料理やクリーム系ソースがよく合う!

このレシピの生い立ち
南ドイツ出身の母から教わったレシピ。私たちはいつもレンズ豆の煮込みと一緒に食べていた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 小麦粉 120g (約250ml)
  2. 1個
  3. ナツメグ(オプションで) 小さじ1/4
  4. 小さじ1
  5. スパクリングウォーターまたは冷たい水 80 ml

作り方

  1. 1

    大きいボウルに、小麦粉と卵と水と塩とナツメグを良く混ぜる。

  2. 2

    生地はパンケーキぐらいのゆるさでいいでしょう。

  3. 3

    大きい鍋にたっぷり水を入れて、沸騰させる。塩を小さじ1〜2入れる。

  4. 4

    シュペッツレの茹で方を二つ紹介します ↓

  5. 5

    方法① : まな板を使う。
    シュペッツレの生地をお玉一杯ぐらいまな板の上において、包丁茹で汁に直接切り落とす。

  6. 6

    なかなか綺麗な形にならないかもしれないけど、大きくてすごくふわふわに出来上がる。

  7. 7

    方法② : 大きめな穴が開いてるザルなどを使う。
    写真のものは100均で発見!直接茹で汁の上に生地を穴に通して落とす。

  8. 8

    ザルなどを使うと、小さくて丸いシュペッツレができる。少し可愛いかな?w

  9. 9

    どっちの茹で方でも、一回で生地の1/3を茹でで、上に浮いで来たら取り出す。(2〜3分ぐらいで)

  10. 10

    すぐ食べれないなら、取り出してから、少し冷たい水に冷やす。そうすると、大きいシュペッツレの塊にならないはず!

  11. 11

    シュペッツレはソースや肉の煮込みと一緒に食べたりしてもおいしいし、、、(写真は鶏肉のパプリカトマト煮込みです)

  12. 12

    ベーコンや魚系、きのこ系のクリーミーソースも合う!写真はほうれん草のシュペッツレとカニえのきクリームソース。

  13. 13

    南ドイツの家庭料理で、レンズ豆の煮込みを上にかけて、ソーセージと共に食べるのもある!レシピは→ ID: 17715576

コツ・ポイント

生地がとてもゆるいので、「パスタ」と言っても作り方も違うし、雰囲気も違う^ ^ぜひトライしてね!

うちの母は普通のお水よりスパークリングウォーターを使った方法がふわふわするって!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
フェリース♪
フェリース♪ @cook_40062305
に公開
ドイツとアメリカのハーフです。料理大好きです!得意な料理は、ドイツ料理やパン、スープと野菜料理などかな?日本に来てから和食も色々挑戦し始めて、郷土料理が特に楽しい。英語でもレシピをたくさんアップしてます。https://cookpad.wasmer.app/uk/users/2432162
もっと読む

似たレシピ