黒豆●炒り豆●やわらか豆(炒り浸し黒豆)

an0v0ko
an0v0ko @cook_40060767

炒り豆は硬い。軟らかい煮豆は甘い。でもこの調理法なら軟らかいけど甘くない。お豆の旨味をぎゅっと閉じ込めました。

このレシピの生い立ち
昔、次男の長期入院時、同室の子がもぐもぐ食べていた黒豆。お裾分けしてもらったら、素朴で香ばしい塩味でした。その子の名前から「たけちゃん豆」と我が家では呼んでいました。たけちゃんのおばあちゃん作。水だけにしたら、用途が広がりました。

黒豆●炒り豆●やわらか豆(炒り浸し黒豆)

炒り豆は硬い。軟らかい煮豆は甘い。でもこの調理法なら軟らかいけど甘くない。お豆の旨味をぎゅっと閉じ込めました。

このレシピの生い立ち
昔、次男の長期入院時、同室の子がもぐもぐ食べていた黒豆。お裾分けしてもらったら、素朴で香ばしい塩味でした。その子の名前から「たけちゃん豆」と我が家では呼んでいました。たけちゃんのおばあちゃん作。水だけにしたら、用途が広がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒豆 100g
  2. 200㏄~
  3. 黒豆はお好きな分量で構いませんが、100gくらいが扱いやすいです。

作り方

  1. 1

    黒豆はざっと洗って、キッチンペーパーで水気を取る。

  2. 2

    予め熱しておいた土鍋に①を入れ、時々かき混ぜながら、弱火で9~10分炒る。

  3. 3

    皮が破れ、薄っすら焦げ目がつき、食べてみて生っぽくなければOK
    *焦がしてしまってはだめ!出来上がりが苦くなります。

  4. 4

    ③をすぐ水に入れる。
    *豆が常に浸水しているように、必要に応じて水を追加して下さい。

  5. 5

    少し固めなら約30分で引き上げる。軟らかめがお好みなら、浸水時間を長めにする。引き上げ時はお好みで~

  6. 6

    *汁物、煮物にin
    *サラダのトッピングにも
    *めんつゆ、塩、塩麹、蜂蜜等、調味料はお好みで。
    *お豆は冷凍もできます。

  7. 7

    *追加
    豆を引き上げた後の水も美味しいです!利用して下さいね~

  8. 8

    この炒り浸し黒豆を使ってさらにレシピアップ! 五目煮《ID:17800369

  9. 9

    和菓子も作れます。黒豆ゆべし《ID : 17911502

コツ・ポイント

簡単です。唯一のコツは黒豆の炒り加減です。均等に熱が伝わるように、時々かき混ぜて下さい。8分過ぎた辺りから、一つ二つ摘まんで食べてみて、ここぞ~と言う炒り加減でストップしてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
an0v0ko
an0v0ko @cook_40060767
に公開
✿FarmersKさんのレシピに出会い、2010年9月にクックスタートしました。✿畑で野菜、庭で花や果樹栽培、下手の横好き…横へどんどん広がっています。珍しい野菜を種から育てて調理するのが何よりの楽しみ♪✿クック頼りに野菜の自産自消(笑)頑張ります!✿2020年7月よりAmebaにブログは引っ越しました。《アンコのバタバタスローライフ》です。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ