ラム酒漬フルーツぎっしり☆スパイスケーキ

話題入り感謝♡甘いスパイスがほんのり香って、ラム酒漬けフルーツがぎっしり!手作りならではの贅沢なフルーツケーキです。
このレシピの生い立ち
ラム酒漬けフルーツが大好き、お酒が飲めない10代の頃から作っているお気に入りケーキ。生地とフルーツのバランスを考えどっしりしすぎない生地を目指して、数年前からこの配合に落ち着いています。
ラム酒漬フルーツぎっしり☆スパイスケーキ
話題入り感謝♡甘いスパイスがほんのり香って、ラム酒漬けフルーツがぎっしり!手作りならではの贅沢なフルーツケーキです。
このレシピの生い立ち
ラム酒漬けフルーツが大好き、お酒が飲めない10代の頃から作っているお気に入りケーキ。生地とフルーツのバランスを考えどっしりしすぎない生地を目指して、数年前からこの配合に落ち着いています。
作り方
- 1
【下準備】◎の粉類を合わせて2回ほどふるいます。くるみはカラ炒りして粗く刻んでおきます。
- 2
室温に戻したバターに砂糖(画像はきび砂糖使用)の半量を加え、白っぽく空気を含ませるようにホイッパーで混ぜます。
- 3
次にスパイス類(画像)を加え、さらに卵黄をひとつづつ加えてその都度ホイッパーでよく混ぜます。
- 4
【メレンゲ】卵白を電動ミキサーで泡立て、ある程度泡立ったら砂糖の半量を加えしっかりとしたメレンゲを作ります。
- 5
【生地を合わせていきます】卵白の1/3を、③の生地(スパイスと卵黄を混ぜ込んだホイップバター)に加えてざっと混ぜ→
- 6
次に◎粉類の1/3量をふるい入れ、ゴムべらでさっくり混ぜ合わせ→
- 7
さらに残った卵白の半分量を加え、さっくりと混ぜます。
同様に
→粉の残り半量
→卵白残り全部
→粉残り全部、
繰り返して - 8
最後に、くるみとラム酒漬けフルーツを混ぜ込んだら生地の完成です。
- 9
オーブンシートを敷きこんだ型に生地を流して真ん中をくぼませ、170℃に熱したオーブンで30分→160℃に下げて30分焼く
- 10
焼きあがり直前に、竹串を刺して生地がついてこなければ完成です。粗熱が取れたら型から取り出して冷まします。
- 11
お好みで、焼きあがり直後、さらにラム酒を大さじ1~2ハケで塗っても美味しいです。
- 12
他、スパイスについてhttp://kechauru.blog.fc2.com/blog-entry-316.html
- 13
【ラム酒漬け果実】ドライフルーツを粗く刻み、広口で大き目のガラス瓶に入れ、ラム酒を1/3~1/2程度注ぎ1カ月以上漬ける
コツ・ポイント
・ラム酒漬けフルーツは、「レーズン、クランベリー、いちじく、オレンジピール」数種類混ぜると美味しい。たまに上下を返して満遍なく漬かるようにして。私は半年程度じっくり漬けたものを使っています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
香り高いスパイスフルーツケーキ 香り高いスパイスフルーツケーキ
生地に3種類のスパイスで香りを効かせ、フルーツラム酒漬けとクルミを合わせた香り高いケーキです。ドライイチジクは、味は勿論のことプチプチとした食感が良いのでとってもおすすめ!ブラウンシュガーはコクが出てとっても美味しいのでぜひ使って欲しいのですが、手に入らない場合は三温糖やきび砂糖で代用してください。冷えた状態でカットすると綺麗に切れます。食べる時には冷たいとバターが固く食感が悪いので、1切れあたり15秒くらいレンジで温めてあげるとふんわりします。プレゼントする際にも、温めて食べると美味しいことを伝えてあげるといいですよー! Yoko -
ドライフルーツとナッツのスパイスケーキ ドライフルーツとナッツのスパイスケーキ
スパイスとラム酒が利いたちょいと大人の味のケーキです。ナッツがないときはその分ドライフルーツを増やせばOK。 なるたろう♂ -
-
その他のレシピ