ある材料で本場風に…『パッタイ』

辛くないタイの焼きビーフン。
風味も日本人好みです!
パッタイにかかせないタマリンド→梅干で代用!
このレシピの生い立ち
タマリンド等の特別な調味料を使わなく、且つなるべく本物に近い風味になるように作ったところ満足のいく仕上がりになりましたので。
ある材料で本場風に…『パッタイ』
辛くないタイの焼きビーフン。
風味も日本人好みです!
パッタイにかかせないタマリンド→梅干で代用!
このレシピの生い立ち
タマリンド等の特別な調味料を使わなく、且つなるべく本物に近い風味になるように作ったところ満足のいく仕上がりになりましたので。
作り方
- 1
センレック(ビーフン)はぬるま湯に20分程度浸し、柔らかくする。
柔らかくなったらザルに上げ水気を良く切る。 - 2
エビは背開きにして背ワタを取る。
肉は食べ易いサイズにカットする。(鶏ムネ・モモ・豚小間等お好きな物で) - 3
ボウル等に合わせ調味料の具を混ぜ合わせておく。
- 4
フライパンにサラダ油を大さじ1を入れ熱したら溶き卵を流し、ザッと緩い半熟状にしてすぐ皿等に上げる。
- 5
4のフライパンをサッと綺麗にして油大さじ1を加え、肉又は厚揚げを加え約2分、人参とエビも加えて1分程度炒め、皿に上げる。
- 6
5のフライパンを綺麗にして、1のセンレックを入れ(油足りなさそうなら追加)炒め、3の合わせ調味料を加える。
- 7
6に5の材料を加え、肉は完全に火が通るように炒め、干しエビ、もやし、青ネギも加えサッと炒める。
- 8
7に4の炒めた卵を加え具と手早く具と馴染ませる。
味を見て足りなければ塩やナンプラーで調整する。 - 9
お好みで刻んだピーナッツを振りかけて完成。
コツ・ポイント
センレックを炒める際は、少しこびりつき易いので、様子を見ながら油を足して炒めて下さい。
工程7と8は手早く。
※最近は肉なしで作っており、その代わり厚揚げを入れる方が好みのため、材料の3行目を変更致しました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
桜えびとひき肉のパッタイ風焼きうどん 桜えびとひき肉のパッタイ風焼きうどん
桜えびとひき肉の旨味が美味!私好みにお酢を効かせてアレンジしたパッタイ風★乾麺のうどんでも美味しくできます(*^^*) mamijo -
焼きそば麺でアジアン風焼きそば☆パッタイ 焼きそば麺でアジアン風焼きそば☆パッタイ
材料はニラ、もやし、干しエビの3つだけ。スピーディーに出来てとっても美味しいエスニック風焼きそばはいかが? ぶーすかおくさま -
-
本格本場の絶品パッタイ 本格本場の絶品パッタイ
完ぺきに再現できた本格本場の絶品パッタイのレシピキングオブタイ焼きそばパッタイ。タイに住んでいた時に食べたパッタイを何度も分量を調節してたどり着いた本場の味です。 食べタイblog
その他のレシピ