超簡単失敗無。色キレイ わらび あく抜き

のんママ420 @cook_40055047
春の美味しい山菜☆わらび(*^-^*) 重曹と熱湯をかけておくだけの簡単下処理で、キレイ色のわらび
このレシピの生い立ち
美味しい春味。わらび^ - ^
キレイな色に仕上がることをみなさんに知って欲しいので
超簡単失敗無。色キレイ わらび あく抜き
春の美味しい山菜☆わらび(*^-^*) 重曹と熱湯をかけておくだけの簡単下処理で、キレイ色のわらび
このレシピの生い立ち
美味しい春味。わらび^ - ^
キレイな色に仕上がることをみなさんに知って欲しいので
作り方
- 1
お湯をグツグツするくらいの熱湯にしておく
- 2
ワラビの穂先をとる。あくも強いし、ボソボソ食感なので、私が苦手なだけです☆
※お好きな方はそのままで^_^ - 3
よく洗い、下の切り口を1~2センチくらい切り切り口を新しいきれいな状態にする
- 4
大きいボウルや、たらい(私は食器洗いの籠のかご部分をのけて使用しています)にわらびを並べる
- 5
わらびの上に重曹をふりかける
※写真のワラビの量は少ない量でしています
- 6
上から熱湯を注ぎ一晩おく(夜に仕込んだら翌朝には食べれますよ)
- 7
一晩経ったら(キレイな緑のお水になってます)、流水でよく洗い、水をきって調理する
- 8
簡単わらびのお浸しを作りました。
レシピID : 17890571 - 9
わらびと厚揚げの含め煮を作りました。
レシピID : 17892448 - 10
簡単美味しい、わらびぶっかけご飯を作りました☆
レシピID:17990338
コツ・ポイント
重曹を入れてから少し煮たりすると加減により、煮すぎたり、色がきれいに出なかったりとすることがあるので、私は火にかけず熱湯をかけるだけです。
※工程の写真は分量より少ないです
似たレシピ
-
浸すだけ!簡単わらびの灰汁抜き方法 浸すだけ!簡単わらびの灰汁抜き方法
春の味覚・わらびを見つけたらGetしよう♪灰汁抜きはとっても簡単なので、鮮度が命の山菜はなるべく早く下処理しましょう。 らるむ。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
春の山菜わらび☆灰汁抜き方法と保存★ 春の山菜わらび☆灰汁抜き方法と保存★
春山菜わらび~自然の物は食感も最高♪わらび本来の色合い、味、食感を楽しめるように。私流の簡単灰汁抜き、保存方法です☆ まなげ★
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17892416