自家製☆ライトツナ☆手づくりシーチキン

お刺身用の鮪や鰹のサクを使って作るのでとっても簡単!手づくりの美味しさを味わってください(*^^*)
このレシピの生い立ち
子供の頃からの味です。母は水煮した魚をオイルに漬けて保存していましたが、魚が完全に浸っている状態ならオイルが表面を密閉してくれるので、かなり長い期間保存可能です。安く手に入った時にまとめて作って置くとサラダや和え物など、色々使えて便利です。
自家製☆ライトツナ☆手づくりシーチキン
お刺身用の鮪や鰹のサクを使って作るのでとっても簡単!手づくりの美味しさを味わってください(*^^*)
このレシピの生い立ち
子供の頃からの味です。母は水煮した魚をオイルに漬けて保存していましたが、魚が完全に浸っている状態ならオイルが表面を密閉してくれるので、かなり長い期間保存可能です。安く手に入った時にまとめて作って置くとサラダや和え物など、色々使えて便利です。
作り方
- 1
魚は出来るだけ塊の状態で鍋に入るサイズにカットします。全体に少し強めの塩をし30分おきます。かなり水分が出てきます。
- 2
生臭ささの原因になるので丁寧に洗い流し、鍋に並べます。魚の高さの半分まで水を注ぎ、好みの香り付けを加えます。
- 3
お好みのオイルを魚が完全に浸かるまで注ぎます。スープや水を加えず、全部オイルで作っても美味しいです。お好みで作り分けて♪
- 4
火を着けます。最初は強火で、フツフツして来たら弱火にします。アクは丁寧に取り除きます。
- 5
途中上下を返して10分煮込んだら完成、後は余熱で火を通します。あまり長く煮こむとパサパサになるので気を付けてください。
- 6
粗熱が取れたらオイルに浸けたまま冷蔵庫で保管します。オイルやスープは、ドレッシングや炒め物に利用すると美味しいです。
- 7
定番のツナサラダは中華ドレッシングとマヨネーズが我が家のお気に入りです♡
- 8
【参考レシピ】
簡単手づくり中華ドレッシング
ID:19665196
コツ・ポイント
お買い得のアラやサク売りしているお刺身を利用して作ります。今回はビンチョウマグロのサクを購入。半分はお刺身で食べて残りの半分で作りました。味付けにスープの素を使用する場合は水に加える塩は控えます。鍋のサイズは出来るだけ小さくした方が経済的。
似たレシピ
その他のレシピ