カレイの煮付け・おろし方(さばき方)

nyatto
nyatto @cook_40034375

冷めても旨いのは日本料理の利点。
作り置きしておけば翌日も食べられます。
カレイのおろし方も書いておきました。
このレシピの生い立ち
スーパーで「あまてカレイ」が170円、「めだかカレイ」が350円で売られていて、どう違うのかよくわからなかったので試してみました。
味の違いは→http://nyatto.seesaa.net/article/78882117.html
※自分のブログの記事(http://nyatto.seesaa.net/article/78735003.html)からの転載です。無断転載等ではありません。

カレイの煮付け・おろし方(さばき方)

冷めても旨いのは日本料理の利点。
作り置きしておけば翌日も食べられます。
カレイのおろし方も書いておきました。
このレシピの生い立ち
スーパーで「あまてカレイ」が170円、「めだかカレイ」が350円で売られていて、どう違うのかよくわからなかったので試してみました。
味の違いは→http://nyatto.seesaa.net/article/78882117.html
※自分のブログの記事(http://nyatto.seesaa.net/article/78735003.html)からの転載です。無断転載等ではありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. カレイ 2尾
  2. 醤油 写真参照
  3. 醤油より少し少なめ
  4. みりん お好みで適宜
  5. 砂糖 大さじ5杯くらい?
  6. 蜂蜜 大さじ3杯くらい?
  7. 生姜 お好みで1片
  8. 鷹の爪 お好みで少々

作り方

  1. 1

    ヒレの脇からエラに沿うようにして切り込みを入れます。

  2. 2

    内臓を取り出します。

  3. 3

    内臓を取り出しているところ。

  4. 4

    こちら側にも内臓があるので取り出します。

  5. 5

    内臓を取り出したら軽く水洗いします。

  6. 6

    鱗があるので、包丁の背中でゴリゴリやって取り除きます。

  7. 7

    背中にバッテン印の切り込みを入れて完了です。

    上が「めだかカレイ」で下が「あまてカレイ」です。今回おろしたのは下の「あまて」です。

  8. 8

    鍋に酒と醤油と砂糖とみりんとはちみつを入れて煮立てます。

    味は、「ちょっと甘いかな、ほんの少し薄いかな」くらいの味付けです。

  9. 9

    カレイが全部浸からないくらいの汁で煮ます。

  10. 10

    銀紙で落としぶたをして煮ます。最初は強火で煮立て、沸騰したら火を落とします。

  11. 11

    好みで煮付ける時間は調節してください。
    この写真は約5分弱の状態です。
    味が薄めの方なら、沸騰して直ぐに完成でもいいと思います。

  12. 12

    煮始めて15分程度でこれくらい。

  13. 13

    こちらが「あまてカレイ」

  14. 14

    こちらが「めだかカレイ」

コツ・ポイント

煮汁はカレイが半分浸かるくらい。味は少しだけ薄めにしておかないと、煮詰まったときにひどい目に遭います。
落としぶたをしないと、この少ない汁が全体に回らないので、必ず落としぶたをしてください。
個人的には砂糖をたくさんいれるより、蜂蜜がお勧めです。溶けやすく、煮付けると蜂蜜独特のクセがなくなり、まろやかです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nyatto
nyatto @cook_40034375
に公開
手抜き料理が多いですが、手間をかけるときは手間をかけます。そのギャップが大きい気がする。自分のブログ http://nyatto.seesaa.net/ の料理カテゴリをこちらにミラーリング中。時間がかかると思います。
もっと読む

似たレシピ