乳成分不使用、ココナッツホイップクリーム

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

ココナッツミルクを冷やしておくだけで簡単にココナッツホイップができます。
動物性フリーのデザート作りに活用できますね。

このレシピの生い立ち
ココナッツミルクは糖質が非常に少なくミネラル豊富。
ココナッツミルクに含まれるラウリン酸は母乳にも含まれる成分で、免疫力を高める働きもあるんだって。
ただしココナッツミルクは南国の果物。
摂りすぎると体を冷やすので、寒い季節は控えましょう!

乳成分不使用、ココナッツホイップクリーム

ココナッツミルクを冷やしておくだけで簡単にココナッツホイップができます。
動物性フリーのデザート作りに活用できますね。

このレシピの生い立ち
ココナッツミルクは糖質が非常に少なくミネラル豊富。
ココナッツミルクに含まれるラウリン酸は母乳にも含まれる成分で、免疫力を高める働きもあるんだって。
ただしココナッツミルクは南国の果物。
摂りすぎると体を冷やすので、寒い季節は控えましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ココナッツミルク缶(漂白剤、乳化剤の表示のないもの) 1缶
  2. ※ココナッツバターはココナッツオイルとは違います。どちらかといえばクリームのような感じです。

作り方

  1. 1

    ※乳化剤の添加されたココナッツミルクだと脂肪分が分離しないので、乳化剤の表示がないものを選んでください。

  2. 2

    ココナッツミルク缶を冷蔵庫で一晩冷やす。
    開封すると固形分と水分が分離しています。
    固形部分をスプーンで取り出します。

  3. 3

    冷えた状態だと固いココナッツバターですが、常温に出してから練ると柔らかいクリームに変身。
    動物性フリーのホイップの完成。

  4. 4

    ハチミツと塩を混ぜてパンやスコーンに塗ったり、バターの代わりにパンを焼いたり、色々と使えます。
    生クリームの代わりにも。

  5. 5

    パンケーキにたっぷりぬって。
    ココナッツオイルのような「油」ではなく、ミルキーなクリームに近い感じです。

  6. 6

    ブルーベリーカップケーキにココナッツホイップクリームをトッピング。
    生クリームよりもあっさりしていて、胃もたれしません。

  7. 7

    手作りプリンやパフェのトッピングにも。
    ココナッツホイップクリームは温かいと溶けてしまうので、冷たいデザート向きです。

  8. 8

    手作りコーヒーゼリーに、少し柔らかくしたココナッツクリームをたっぷりと。
    とーっても合いますよ!

  9. 9

    分離して残ったココナッツジュースのほうも捨てないで。ミルクの代わりとしてお菓子・パン作り、カレーなど料理にも使えますよ。

  10. 10

    レシピID: 18261870 のアボカドチョコレートムースにたっぷりトッピング。
    動物性不使用で出来るロースイーツです。

コツ・ポイント

ココナッツバターは、牛乳から作るバターよりもカロリー・脂肪分ともに半分以下、その代わりに食物繊維と植物性たんぱく質がたっぷりです。
ココナッツの脂肪分の多くは中鎖脂肪酸なのでエネルギーになりやすく、体脂肪として蓄積されにくいそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ