京都三千院風みたらしだんご

はにーけん.com
はにーけん.com @cook_40070876

時間がたっても固くならず美味しくいただけるとろけるようなみたらしだんごです。
このレシピの生い立ち
京都三千院の山門ちかくのお茶屋さんの美味しいみたらしを自分なりに再現してみたく作りました。

京都三千院風みたらしだんご

時間がたっても固くならず美味しくいただけるとろけるようなみたらしだんごです。
このレシピの生い立ち
京都三千院の山門ちかくのお茶屋さんの美味しいみたらしを自分なりに再現してみたく作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10本分ぐらい
  1. 白玉粉上新粉 各150g
  2. ぬるま湯 300cc
  3. 150cc
  4. ●しょうゆ 55g
  5. ●お砂糖 50g
  6. ●みりん 85g
  7. 片栗粉 16g

作り方

  1. 1

    白玉粉と上新粉をボールにいれ混ぜる。

  2. 2

    1に、ぬるま湯を少しずついれ手で練る。粉の様子を見ながら湯を加える。

  3. 3

    練ってみて耳たぶぐらいの固さであればOK。固いようならお湯を足して練る。

  4. 4

    3を手でつかむように力強く練り、粉っぽさがなくなるまで練り続ける。

  5. 5

    お団子の大きさはお好みですが今回は一つ14gで手のひらで丸める。

  6. 6

    お湯をお鍋に沸かし、5のお団子をいれ7分ぐらいゆでる。茹で上がりの目安は湯面に浮かんできたらOKです。

  7. 7

    6のお団子を氷水に放ちさめたら串にさす。

  8. 8

    つぎはみたらしあん作り、●の材料をお鍋にいれよく混ぜながらとろみが付くまで火にかける。

  9. 9

    串に刺したお団子を軽く網で焼き色をつけ、みたらしあんをからめて出来上がり。

コツ・ポイント

粉にお湯をいれてからは力強く練ること。 目指せ耳たぶ!
茹で時間は目安ですが、湯面に浮かんできたら茹で上がりの合図です。
みたらしあんの分量はお好みで調節してみてください。片栗粉をもう少々追加しても良いような気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はにーけん.com
はにーけん.com @cook_40070876
に公開
簡単で美味しいものをたくさん作って行きたいと思います♪
もっと読む

似たレシピ