手が汚れない!簡単☆羽根つき餃子

こはるスマイルごはん
こはるスマイルごはん @cook_koharu
新潟県の田舎

2018年4月7日“羽つき餃子”の人気検索でトップ10入りしました♪
手を汚さず、洗い物はフライパンのみで作れます♪
このレシピの生い立ち
餃子って手が肉の油で汚れるし、少し手間ですよね(;_;)その手間を省いた餃子を作りたいとき、そんな時彼氏が密閉袋使えば楽じゃん。と、言ってくれて作ってみました(*^^*)

手が汚れない!簡単☆羽根つき餃子

2018年4月7日“羽つき餃子”の人気検索でトップ10入りしました♪
手を汚さず、洗い物はフライパンのみで作れます♪
このレシピの生い立ち
餃子って手が肉の油で汚れるし、少し手間ですよね(;_;)その手間を省いた餃子を作りたいとき、そんな時彼氏が密閉袋使えば楽じゃん。と、言ってくれて作ってみました(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 餃子の皮(大判) 16枚
  2. 豚ひき肉 200グラム
  3. 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
  4. 人参(みじん切り) 1/4個
  5. ☆ニンニクのすりおろし(チューブタイプ) 小さじ1
  6. ☆生姜のすりおろし(チューブタイプ) 小さじ1
  7. ☆塩コショウ 少々
  8. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  9. ごま 大さじ1
  10. …水溶き小麦粉…
  11. 150CC
  12. 小麦粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    密閉袋に☆印を全ていれて、密閉袋を閉じずに、粘りけが出るまでよく揉み混む

  2. 2

    密閉袋の下側の片方に幅3センチの切り込みをいれる。

  3. 3

    餃子の皮の真ん中に、餃子のタネを絞り出す。
    ※たくさん出すと、包めなくなるので少な目がいいです。

  4. 4

    餃子の皮の端に水(分量外)をつけて上下閉じる。
    次に、ヒダをつくっていく

  5. 5

    フライパンに油(分量外)を塗り、火を着けずに先に餃子をキレイに並べる。そのあと火を中火にする。

  6. 6

    焼き色が少しついたら、水と小麦粉を混ぜ合わせたのをフライパンにいれて蓋をして蒸し焼きにする。

  7. 7

    4分経ったら蓋を外して餃子の回りに白い膜ができるまで(パリパリになるまで)焼く。

  8. 8

    鍋肌にごま油を回しいれて1分ほど経ったら火を止める。

  9. 9

    フライ返しを餃子の下に差し込み、剥がれやすいようにする。
    餃子の上に被せてフライパンをひっくり返して盛り付ける

コツ・ポイント

※フライパンをねっする前に餃子を入れると、焦ってしまうのを防止し、均等に火が通り、焼き色がキレイになります。また肉もジューシーなります。
※餃子の回りに白い膜ができて、パリパリになるまでいじらないでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こはるスマイルごはん
に公開
新潟県の田舎
ちょっとした"手間"を大切に…美味しさをお届けするレシピです
もっと読む

似たレシピ