米のとぎ汁乳酸菌

森民moritami @cook_40115921
毎日の健康ドリンクとして、ヨーグルト菌、天然酵母としても便利な乳酸菌♪
このレシピの生い立ち
これで作ったパンなどを持っていくと、乳酸菌の作り方を教えてといわれるので、レシピにまとめました。レシピは知り合い何人かから教わったものをアレンジしたものです。
米のとぎ汁乳酸菌
毎日の健康ドリンクとして、ヨーグルト菌、天然酵母としても便利な乳酸菌♪
このレシピの生い立ち
これで作ったパンなどを持っていくと、乳酸菌の作り方を教えてといわれるので、レシピにまとめました。レシピは知り合い何人かから教わったものをアレンジしたものです。
作り方
- 1
少し濃い目の米のとぎ汁をペットボトルに注ぎ入れます。満タンにならなければ水を入れて調整します。
- 2
塩小さじ1を入れて、2日ほど常温で放置します。
- 3
砂糖小さじ2ほど入れて、5日以上常温で放置します。キャップを開けた時、プシュっと音がしたら出来上がり♪
- 4
保存は常温です。長期保存可。
分量はかなり適当でも大抵うまくいきます。 - 5
培養も簡単。
完成した乳酸菌の倍量の水を足し、砂糖を小さじ2入れて放置するだけ。
これだけでいくらでも培養できます。 - 6
この乳酸菌で作った全粒粉パンです。(水の分量を減らして乳酸菌に置き換えます) 割合はお好みで。
コツ・ポイント
梅シロップなどで割ると微炭酸ジュースが楽しめます。これに豆乳を入れて放置すれば豆乳ヨーグルトに。天然酵母パンも作れます。(酸味の強い膨らまないパンができます)
似たレシピ
-
-
-
-
スイカの皮+米のとぎ汁 さっぱり水キムチ スイカの皮+米のとぎ汁 さっぱり水キムチ
スイカの皮とお米のとぎ汁…いつもは捨ててしまう素材で…とっても体にイイ!美味しい!甘くて酸っぱい水キムチ♡暑い日に♡ はーさん愛ぼん -
お米のとぎ汁で筍水煮☆筍のあく抜き★保存 お米のとぎ汁で筍水煮☆筍のあく抜き★保存
米ぬかも、大きな鍋も普通ないですよね。お米のとぎ汁で灰汁抜き出来ます。先に皮も剥くので大きな鍋も不要です。 まなげ★ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18110228