簡単手抜き(#^^#)渋皮マロングラッセ

れおたんのママ
れおたんのママ @cook_40100422

どれだけ《簡単》《手抜き》《時短》《渋皮付》で栗を真剣に考えているか??? 京都美山の大きな栗でホクホクの美味しさ。
このレシピの生い立ち
京都の茅葺の里。美山で収穫仕立て大きな栗を見て。大きなマロングラッセが食べたいなぁ~♡
食いしん坊に火が付きました(笑)( *´艸`)

大満足でございます

簡単手抜き(#^^#)渋皮マロングラッセ

どれだけ《簡単》《手抜き》《時短》《渋皮付》で栗を真剣に考えているか??? 京都美山の大きな栗でホクホクの美味しさ。
このレシピの生い立ち
京都の茅葺の里。美山で収穫仕立て大きな栗を見て。大きなマロングラッセが食べたいなぁ~♡
食いしん坊に火が付きました(笑)( *´艸`)

大満足でございます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 900g
  2. きび砂糖 450g
  3. 重曹(1回10g×3回分) 30g

作り方

  1. 1

    傷や穴があいている栗や水につけて浮いてしまう栗はのける。

  2. 2

    栗がかぶるくらいの沸騰したお湯に一気に栗を入れ10分煮ます。

  3. 3

    煮上がった栗をボールの水に付けて。
    栗の下の座の境目にナイフを入れて上に薄く剥きます。茹でてあるので簡単に取れます

  4. 4

    栗の皮を剥いた状態では乾燥しますと皮が破れますので水につけて置いて下さい。

  5. 5

    鍋にかぶくらいの水を入れて水の状態から重曹を10g加えて茹でます。

    10分くらい

  6. 6

    一回目のゆで汁はこんな感じでアクがでますので小まめにその度に取る。

  7. 7

    5~6の茹でて茹で水を入れ替えては3回続くり返し。水の状態から重曹を3回分10gにして。3回その都度入れる。

  8. 8

    3回重曹で茹でた後は栗が被るくらいの水を入れた鍋で重曹抜きの為に2回茹でて茹で水を入れ替える。中火で渋皮が割れ無いよに。

  9. 9

    終わりましたらきび砂糖を2~3回に分けて鍋に入れて、キッチンペーパーで落し蓋して30分中火で煮詰める

  10. 10

    渋皮マロングラッセの保存には煮汁に付けて保存いたします。

  11. 11

  12. 12

  13. 13

コツ・ポイント

・固い皮を剥くポイントは湯気の上がる鍋に一気に入れて10分その後一気に冷やす。氷水を使用もOK!
・鍋の水入れ替えは3回重曹茹で。2回重曹抜き。最後は味付け。全部で6回です。
・栗の渋皮は乾燥すると破けますので水につけて調理をする事

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れおたんのママ
れおたんのママ @cook_40100422
に公開
お料理は日々研究・・・研究と実験があるのみ( *´艸`)中国茶から始まり薬膳茶へと、そして始まりました薬膳《簡単でかわゆく♡がMotto》そこから出来るレシピが愛情いっぱい。彼のために作るお料理が大好き♡でも、彼の方がお料理上手(笑)最近「おおきに~♡」がマイブーム
もっと読む

似たレシピ