胡麻豆腐

山本ゆうき
山本ゆうき @cook_40119213

やる気と根気と時間のある方だけ挑戦してください!胡麻豆腐初めての方は他の方のレシピをお勧めします。
難易度は★★★★★
このレシピの生い立ち
だし醤油で食べるのが一般的ですが甘くしてもおいしいと思い少しアレンジしてみました。

胡麻豆腐

やる気と根気と時間のある方だけ挑戦してください!胡麻豆腐初めての方は他の方のレシピをお勧めします。
難易度は★★★★★
このレシピの生い立ち
だし醤油で食べるのが一般的ですが甘くしてもおいしいと思い少しアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18×18流し缶1台分
  1. 出汁味バージョン
  2. 一番だし 700cc
  3. 練りゴマ(あたり胡麻尚可) 100g
  4. 小さじ1/3
  5. 淡口醤油 小さじ1/2
  6. 和菓子バージョン
  7. 600cc
  8. 100cc
  9. ▼上白糖 75g
  10. 練りゴマ(あたり胡麻尚可) 100g
  11. 小さじ1/3

作り方

  1. 1

    両バージョンとも作り方はほぼ一緒です。和菓子バージョンはあらかじめ▼を合わせ煮溶かしておきます。冷めたら水と合わせます。

  2. 2

    厚手の鍋に材料をすべて合わせよくかき混ぜる。木べらが好ましい。

  3. 3

    葛の塊がなくなったら約20分ほど休ませる。だまになりにくくするために行います。

  4. 4

    底に沈んでいるのでよくかき混ぜる。最初は中火で火にかける。

  5. 5

    絶え間なくかき混ぜ続けサラサラだったものが徐々にとろみがついてくる。

  6. 6

    ここからが勝負です!!固まり始めたら脇を絞め鍋をしっかりと押さえながら最高スピードで練る。(10秒で30回転くらい)

  7. 7

    この時点で大きなダマや細かいダマがたくさんできてしまった場合はもう綺麗な生地にはならないのでとにかく早く練り防ぎます。

  8. 8

    だいたい固まり粘りが安定してきたら今度は底から優しく返すように焦げ付かないように20分ほど練ります。

  9. 9

    本来は45~60分練るので頑張れる方は挑戦してみてください!食感、味、風味が全然違います!!

  10. 10

    木べらですくったときに生地が切れずにのびやかに落ちると大成功です!

  11. 11

    流し込みますが生地が途中で切れてしまうとそこからの食感が変わってしまうので注意して下さい。続き→

  12. 12

    一度濡らした容器に流し込みます。濡らしたラップで完全に覆います。できれば氷水を張りすぐに冷ましてください。

  13. 13

    一番おいしいのが出来立てですので冷めたらすぐに召し上がってみてください。ゴマの風味立っておいしいですよ!

  14. 14

    コツがいるレシピなので最初からは上手く作るのは難しいと思います。失敗の場合はもう一度チャレンジしてみてください。

コツ・ポイント

だまになりやすいのでとにかく速く絶え間なく20分ほど底をこすりつけるように力ずよく練ることが重要です!!脇についたものもこまめにこすり落とすことも大切です!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
山本ゆうき
山本ゆうき @cook_40119213
に公開
おうちでもおいしく本格料理が作れるようにレシピを工夫しています。リクエストもお待ちしていますのでよろしくお願いします。つくれぽ待ってます!
もっと読む

似たレシピ