とろっとろっ!わらびもち☆牛乳もち☆

つくれぽ600超ありがとう♡子供の好きな柔らかさに仕上げました♡
牛乳♪わらび♪どちらがお好みですか?
レンジ編を追加。
このレシピの生い立ち
固めのもちより、やわらかいもちが食べたいね♪♪とこどもたちと話になり、たくさんのレシピを試し我が家の好きな柔らかさに仕上げました♡
とろっとろっ!わらびもち☆牛乳もち☆
つくれぽ600超ありがとう♡子供の好きな柔らかさに仕上げました♡
牛乳♪わらび♪どちらがお好みですか?
レンジ編を追加。
このレシピの生い立ち
固めのもちより、やわらかいもちが食べたいね♪♪とこどもたちと話になり、たくさんのレシピを試し我が家の好きな柔らかさに仕上げました♡
作り方
- 1
“わらびもち編”
きなこ以外の材料を鍋に入れ中火にかける。
“だま”にならないように絶えず混ぜる事がコツです! - 2
火にかけるとすぐにとろみが出てきます!
だまにならないよう“半分”くらい固まりだしたらすぐに火からはずし、さらに混ぜる。 - 3
火からおろして混ぜ続けます。
仕上がりの目安は、色は透明、まだやわらかいな…ゆるいかな…くら
いです。 - 4
絞り袋やジップロックに出来たもちを入れ水を張ったボールに絞り出す。
ジップロックは、角を切り代用します。私はコレです♡ - 5
⚠ジップロックなど袋はある程度厚みのあるものを使用してくださいね☆
熱さでふにゃふにゃになって使えないものもアリ!! - 6
⚠ジップロックなどの袋は入口を外に返して入れると上手く入れられると思います♪熱いので軍手やタオルで持つようにね♡火傷注意
- 7
絞り袋やジップロックがない場合は、手でちぎっても大丈夫ですよ♪♪
水をはったボールに、少しずつしぼり一口大に切ります。 - 8
あとは、きなこや黒蜜をかけて食べましょう♡
もちの甘さが足りないときは、きなこにさとうを混ぜると良いです♪ - 9
水・牛乳の他に……豆乳・いちごを混ぜたりと色々できるみたいです♡
レポ参考してみてね - 10
❀レンジ編❀耐熱のボールを用意してね✨材料を入れる。
- 11
レンジ600wで加熱していきますが、レンジに入れる直前にぐるぐる混ぜてすぐ加熱してね!!30秒ごとにしっかり混ぜる。
- 12
だいたい2分くらいまではさらさらです。2分を過ぎたら15秒ごとに加熱します。このようになります。
- 13
固まってきたら取りだし、勢いよく全体を混ぜます。この後は、『④』へ戻ります。
- 14
日向小夏の砂糖漬けを作ったので日向小夏を刻んで入れてみました♡
- 15
さっぱりな味で暑い夏には良いかもしれません (*≧艸≦)
- 16
2013/3/27レシピ公開したばかりなのに、2013/4/11「わらびもち」の人気検索でトップ10入りし ました♡
- 17
2013.5.10.
つくれぽ10になりましたぁ (ノ*'ω')ノ*ありがとうございます (*˘︶˘*).。.:*♡
- 18
2013.5.10.
話題のレシピ入りしました ٩(๑>ω<๑)۶めっちゃ嬉しい♡
ありがとう (๑ت๑)♡ - 19
2013.5.18. 「わらび もち」の 人気検索で1位になりました!!
めちゃくちゃ嬉しいです ♬ - 20
2014/4/2
つくれぽ100になりましたぁ(♡>艸<♡)
ありがとうございますthanks(*´∨`*)ノ
コツ・ポイント
コツは、だまにならないように火からはずし混ぜることです!!
似たレシピ
-
-
-
簡単★牛乳もち・豆乳もち★わらびもち風 簡単★牛乳もち・豆乳もち★わらびもち風
牛乳(豆乳)・砂糖・片栗粉があるだけで、なんちゃってわらびもちが出来ちゃいます。しかも超簡単!!お子ちゃまのおやつにもぴったり! eyeyechan -
-
-
-
-
-
超簡単☆タピオカ粉でわらび餅風ミルク餅 超簡単☆タピオカ粉でわらび餅風ミルク餅
鍋に入れて混ぜるだけ!ほんのりとしたミルクの風味とタピオカ粉の弾力がいいね!わらび餅っぽく夏のさっぱりデザートです♡えりんぎクン
-
-
-
その他のレシピ