絹ごし豆腐でこんにゃくのなめらか白和え

sachieママ @cook_40134548
すり鉢、練りごま不要。
絹ごし豆腐で、あっという間になめらかヘルシーな白和えが作れます。
2014.1.31話題入り
このレシピの生い立ち
白和えは大好きなのですが、すり鉢ですったり、材料に下味をつけたりと、手間がかかるのがネックでした。そこで、手軽に作れるよう、木綿豆腐ではなく絹ごしを使うことに。
泡だて器でつぶすだけで、とてもなめらかな舌触りに。お味噌との相性もグッド。
絹ごし豆腐でこんにゃくのなめらか白和え
すり鉢、練りごま不要。
絹ごし豆腐で、あっという間になめらかヘルシーな白和えが作れます。
2014.1.31話題入り
このレシピの生い立ち
白和えは大好きなのですが、すり鉢ですったり、材料に下味をつけたりと、手間がかかるのがネックでした。そこで、手軽に作れるよう、木綿豆腐ではなく絹ごしを使うことに。
泡だて器でつぶすだけで、とてもなめらかな舌触りに。お味噌との相性もグッド。
作り方
- 1
鍋に水を入れ、こんにゃく、人参を加え、人参が柔らかくなるまで茹でる。
ざるにあけ、冷ます。 - 2
鍋に湯を沸かし、塩を一つまみ(分量外)入れ、ほうれん草を茹でる。
水で冷まし、水気を切る。 - 3
こんにゃく、人参、ほうれん草を混ぜ、めんつゆをかけ下味をつける。
水気をぎゅっと絞る。 - 4
鍋に湯を沸かし、4等分に切った豆腐を加え、3分中火で煮る。
ざるにあけ、ペーパーで水気を切る。 - 5
和え衣の材料をボウルに入れ、泡だて器で混ぜる。
④の豆腐も温かいまま加え、よく混ぜる。 - 6
③の材料に和え衣を混ぜる。
ほんのり温かくても、しっかり冷やしても好みで。
コツ・ポイント
めんつゆをまぶし水気を切ることで、味がつくだけでなく、水分が出るのを防ぐことができます。
和え衣は、泡だて器で豆腐をつぶすように混ぜます。豆腐の熱で、調味料がまとまってくれます。
似たレシピ
-
-
麺つゆ&絹ごし豆腐で簡単♪なめらか白和え 麺つゆ&絹ごし豆腐で簡単♪なめらか白和え
すり鉢がなくてもなめらか~になる絹ごし豆腐&麺つゆで簡単にできる白和えです♪2011.11.18話題入り☆感謝です♡ みあしゃんまま -
-
簡単♪絶品~♡母直伝☆わが家の白和え♡ 簡単♪絶品~♡母直伝☆わが家の白和え♡
話題入り大感謝です♡お家にある物で簡単にすごくおいしい白和えが作れます♡(*^^*)是非お試し下さい♡ おまめちゃん♥️ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18279450