ピーカンナッツのメープルがけ

カリカリ、メープル飴掛けの香ばしいピーカンナッツ。
このレシピの生い立ち
仕事で目分量で作っていたものを、レシピに書いてみた。
そのまま食べたり、砕いてアイスに混ぜたり、トッピングにしたり。
サラダ、料理のトッピングにも。
チーズ盛り合わせのお供に。
ピーカンナッツのメープルがけ
カリカリ、メープル飴掛けの香ばしいピーカンナッツ。
このレシピの生い立ち
仕事で目分量で作っていたものを、レシピに書いてみた。
そのまま食べたり、砕いてアイスに混ぜたり、トッピングにしたり。
サラダ、料理のトッピングにも。
チーズ盛り合わせのお供に。
作り方
- 1
ピーカンナッツ、塩、油をテフロン素材のフライパンで中火でじっくりと乾煎りする。
- 2
ナッツの香ばしい香りがしてピーカンナッツが十分炒れたら、熱いフライパンの鍋肌にメープルシロップを回しかける。
- 3
弱火で焦さないようにゴムベラで混ぜながら、メープルシロップが結晶化するまで加熱する。
- 4
お皿などに重ならないようにナッツを並べてピーカンナッツを軽くほぐし、完全に冷めてから、密封容器に保存する。
- 5
メモ メープルをかけた後はメープルが透明で糸を引き、ナッツがくっつくけど、加熱を続けていくとナッツがほぐれ白っぽくなる。
- 6
ポイント
フライパンで空炒りしたナッツにメープルを垂らしてナッツに絡めてちょっと強めの弱火で加熱を続ける。 - 7
サラサラのメープルの水分が飛び水蒸気が出なくなりメープルが粘って糸を引きはじめナッツ同士もべたっとくっつく感じになります
- 8
あともう少し加熱。くっついたナッツをほぐすようにしながら混ぜると、混ぜることでメープルの温度が下がるので結晶化が始まる
- 9
結晶化が始まって進んでいきます。
するとナッツがほぐれやすくなってくるので火から下ろして冷まします - 10
この時はベタベタはあまりしないけれど、まだかりかりではなくて柔らかいです。
完全に冷めるとかりかりになります。 - 11
火加減は強めの弱火くらいで、時間はね、これは作る量とかメープルの温度とかでいろいろ変わってくるから、なんとも難しい
- 12
焦がさないように気をつけて弱火で加熱、火から下ろすときはちょっと柔らかい感じですが完全に冷めたらかりかりになります。
- 13
量か多いと結構時間かかるかもしれないので練習にまず少量でやってみると良いかも。
コツ・ポイント
3の行程からは、焦さないように気を付ける。
好みでナッツを変えても。
カイエンペッパーやカレー粉、シナモンなどを好みで。
塩の量も好みで。
メープルシロップは、アンバーまたはダークをおすすめします。
似たレシピ
-
-
袋deクッキー⑨超~メープルクッキー 袋deクッキー⑨超~メープルクッキー
ノンバターで大好きなメープルクッキーを作ってみました♪香ばしいメープルの香りとメープルシュガーのざくざくがたまらんですわ。。すう子
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ