基本のアジの南蛮漬

kkkta @cook_40153781
手間がかかりそうな南蛮漬けですがこのレシピは超カンタンです。割合を覚えたら誰でも美味しく作れます!
このレシピの生い立ち
手間がかかりそうな南蛮漬けですが、この割合を覚えたら超カンタンです。
基本のアジの南蛮漬
手間がかかりそうな南蛮漬けですがこのレシピは超カンタンです。割合を覚えたら誰でも美味しく作れます!
このレシピの生い立ち
手間がかかりそうな南蛮漬けですが、この割合を覚えたら超カンタンです。
作り方
- 1
まずアジを処理。うろこ・ぜいご・えら・はらわたを取り除ききれいに血合いを除きペーパータオルでふいておく
- 2
たまねぎは薄切りに、ニンジンは千切りにする。
- 3
鍋に酢・しょうゆ・砂糖・赤唐辛子の輪切りを入れ一煮立ちしたら火を止める。
- 4
1のアジに薄力粉をまぶし、160~170度の油で水分が抜けて泡が出なくなるまで揚げる
- 5
揚げたてのアジを皿に並べて2の野菜を上に乗せ、3をかけてラップをして冷蔵庫へ。たまにゆすって味をなじませる
- 6
最低2時間以上、理想は1日以上置いてから頂くと骨まで食べれますよ。
コツ・ポイント
魚を処理するのが大変と思ってる方もこれくらいの魚なら大丈夫です。今回はセロリを入れておりませんが入れるとより一層美味しくなります。また揚げる衣も片栗粉に変えたらまた違う感じになりますのでいろいろ試して見てください
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18352430