作り方
- 1
鯵のしっぽの所にある骨を削ぎ落とし、お腹を出し頭を取る。
綺麗に洗いキッチンペーパーで水気を取ってく。 - 2
人参は5cm程の細切りに、玉ねぎはスライスする。
- 3
鍋に調味料を入れ、ひと煮立ちさせる。
- 4
適当な容器に作った南蛮酢と野菜を入れ置いておく。
- 5
鯵に満遍なく片栗粉をつける。※お腹のところにもきちんとつける。
- 6
油を熱し鯵を揚げる。
- 7
4に油を切った鯵を入れる。※温かいうちに
野菜を鯵の上に乗せ暫く置いておく。 - 8
30分以上置いて食べてください☆
冷蔵庫に保存して翌日食べると味が染みて美味しいです。
コツ・ポイント
鯵の水気をしっかり切る事。
お腹の中まできちんと片栗粉をつける事。
鯵が温かいうちに出汁に入れる事がポイントです。
アクセントに輪切り唐辛子を入れても美味しく出来ます☆
似たレシピ
-
-
-
-
さっぱり鯵の南蛮漬け さっぱり鯵の南蛮漬け
南蛮漬けと言えば、豆あじがメジ ャーですが、下処理を考えたらハードルが高いですよね。鯵の切身でサクッと南蛮漬け作りました。 小骨も気にならずお子様にも安心です♡ ☆minami
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20152314