古漬けが変身♪福神漬け

藍☆あい
藍☆あい @cook_40029310

酸っぱくなってしまった古漬けが、カレーだけじゃなく、ご飯の友にもなる美味し~い福神漬けに大変身!福が来ますよ♪
このレシピの生い立ち
糠漬けで、酸っぱくなった古漬けを再生させる為に作りました。あるもの何でも漬けてOK!
沢庵や、白菜漬け、浅漬けなども使えますし、漬物が足りなければ、生の野菜を塩もみして使えます。
水気が出ないよう、よーく水分を絞り出すのがポイントです。

古漬けが変身♪福神漬け

酸っぱくなってしまった古漬けが、カレーだけじゃなく、ご飯の友にもなる美味し~い福神漬けに大変身!福が来ますよ♪
このレシピの生い立ち
糠漬けで、酸っぱくなった古漬けを再生させる為に作りました。あるもの何でも漬けてOK!
沢庵や、白菜漬け、浅漬けなども使えますし、漬物が足りなければ、生の野菜を塩もみして使えます。
水気が出ないよう、よーく水分を絞り出すのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. キュウリ 1~2本
  2. 小ナス 1~2本
  3. 大根 5cmくらい
  4. にんじん 3cmくらい
  5. キャベツor白菜 2~3枚
  6. しょうが 1かけ
  7. 青紫蘇 10枚
  8. 漬け汁
  9. しょうゆ 100cc
  10. 砂糖 大4~6
  11. みりん 小2
  12. 小1/2
  13. 鷹の爪 1本

作り方

  1. 1

    キュウリ、ナス、にんじん、大根は細かい薄切り、キャベツ、白菜は適当な大きさに切り、水でよく塩抜きする。

  2. 2

    漬け汁の材料をなべに入れて煮立て、砂糖が溶けたら火を止めて冷まし、鷹の爪を取り除く(辛いの好きなら輪切りにして漬けても)

  3. 3

    しょうがと青紫蘇は千切りにし、布巾でよく水気を絞った1に加え、2の漬け汁を注いで冷蔵庫に一晩置けば、もう食べられます♪

  4. 4

    2~3日経つと味が馴染んで美味しくなります。冷蔵庫で1ヶ月くらいは大丈夫ですが、沢山出来たら小分けして冷凍保存します。

コツ・ポイント

七福神が語源ですから7種類漬けるのがいいですね。
他に、ごぼうやレンコン、ナタマメなども一般的なようです。
数が少なければゴマや干ししいたけ、切り干し大根などで増やしたり、多ければしょうがや紫蘇は薬味と言うことにしちゃいましょうw

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
藍☆あい
藍☆あい @cook_40029310
に公開
 ハーブと自家製天然酵母とお菓子作りをこよなく愛しつつ、父の畑から来る野菜たちの処理に追われて保存食作り。……ロハスなようでいて全然違うような(笑)  ~~~~~~~~~~~☆なお、レシピでハーブの類の使用がやたらと多いのは、ハーブを色々と自家栽培している為です。あるものを適当にお使いくださいね☆
もっと読む

似たレシピ