ビタミンスープ1。パプリカのポタージュ

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

パプリカは抗酸化作用ビタミンE、ビタミンC、ペクチンがたっぷり。
ミキサーでガーッとするだけの甘くて爽やかなスープです。
このレシピの生い立ち
パプリカは抗酸化作用やビタミンCだけでなく、水溶性食物繊維のペクチンも豊富なので、便秘解消やデトックスにも効果大です。
身体を冷やす夏野菜は、自然塩を加えたり、温かいスープにしていただくと、体のバランスがとれますよ。

ビタミンスープ1。パプリカのポタージュ

パプリカは抗酸化作用ビタミンE、ビタミンC、ペクチンがたっぷり。
ミキサーでガーッとするだけの甘くて爽やかなスープです。
このレシピの生い立ち
パプリカは抗酸化作用やビタミンCだけでなく、水溶性食物繊維のペクチンも豊富なので、便秘解消やデトックスにも効果大です。
身体を冷やす夏野菜は、自然塩を加えたり、温かいスープにしていただくと、体のバランスがとれますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. パプリカ 1個
  2. にんじん(あれば 1/2本
  3. じゃがいも 1/2個
  4. 玉ねぎ 1/2個
  5. 小さじ1/4〜味をみて
  6. こしょう 適量
  7. オリーブオイル 大さじ1
  8. 豆乳 1カップ
  9. コンソメスープ 1/2カップ〜好みのゆるさに調整
  10. 生クリーム(なければクリームチーズ小包装2個。) 1/4カップ

作り方

  1. 1

    じゃがいもは水は薄切りにして水にさらしておく。
    パプリカ、玉ねぎは細切りに。

  2. 2

    パプリカの皮が気になる方は、グリルで真っ黒になるまで焼いた後、水にさらして皮をむく。
    残留農薬除去も兼ねて。

  3. 3

    鍋にオリーブ油を熱し、1の野菜類と塩を加えて炒める。
    具がしんなりしたらミキサーに移し、その他の材料も全て入れガーッと。

  4. 4

    なめらかになったら鍋に戻し、弱火で(沸騰させないように)温めたら出来上がり!

    器に盛り、オリーブ油少々をたらして完成。

コツ・ポイント

■700mlのミキサーだと入りきらない場合があるので、豆乳は鍋に戻してから加えたほうがベター。
■ハンドブレンダーなら鍋の中で一気に出来ます。
■鍋で温める際、くつくつ煮立たせてしまうと豆乳が分離してしまうので、かならず弱火で温めること。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ