福豆の砂糖味噌絡め

アオバ0207
アオバ0207 @cook_40050345

節分の福豆はそのままだとたくさん食べられないので、おかずにもおやつにもなる品へ!
このレシピの生い立ち
節分の豆が販売される頃になると、祖母がよく作ってくれました。素朴な味がお茶請けにぴったりの一品です。

福豆の砂糖味噌絡め

節分の福豆はそのままだとたくさん食べられないので、おかずにもおやつにもなる品へ!
このレシピの生い立ち
節分の豆が販売される頃になると、祖母がよく作ってくれました。素朴な味がお茶請けにぴったりの一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 福豆 150g
  2. 味噌 40g(お好みで増減)
  3. 砂糖 30g(お好みで増減)
  4. みりん 少々

作り方

  1. 1

    節分の豆をつかいます。

  2. 2

    弱火で乾煎りします。しっかり乾煎りすると豆が香ばしくなります。焦げないよう注意。

  3. 3

    味噌と砂糖を合わせて加えて豆と絡める。熱ですぐに絡まるので、焦げそうなら火からおろして絡めて下さい。

  4. 4

    味噌と砂糖の混じりが悪い時は、少量のみりんを加えるとなじみがよくなります。

  5. 5

    まんべんなく味噌と砂糖が絡まったら完成。保存が効くので多めに作ったら冷蔵庫で保管を。

コツ・ポイント

豆や味噌・砂糖を焦がさないようにすることがポイント。砂糖と味噌を入れたら手早く混ぜて下さいね(私は火を止めて混ぜます)。また、味噌が多いとダンゴのように固くなりやすいので、みりんを少し足す事と、味噌は少しずつ加える事でなじみやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アオバ0207
アオバ0207 @cook_40050345
に公開
おいしいご飯でだんなさんと温かい家庭を築きたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ