豚もも肉で*柔らかチャーシュー♪

おとめてお
おとめてお @cook_40050869

時間はかかるけど、作業は簡単♪安いもも肉がしっとり美味しいチャーシューに化けます♪
このレシピの生い立ち
パサつくもも肉をジューシーに食べたくて♪

豚もも肉で*柔らかチャーシュー♪

時間はかかるけど、作業は簡単♪安いもも肉がしっとり美味しいチャーシューに化けます♪
このレシピの生い立ち
パサつくもも肉をジューシーに食べたくて♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

豚もも肉ひとかたまり分
  1. 豚もも肉かたまり 500g前後
  2. ☆塩 小さじ1(5g)
  3. ☆すりおろしニンニク 1片(正味 約5g)
  4. ☆こしょう 小さじ3分の1(1g)
  5. ★しょうゆ 大さじ8(120cc 136g)
  6. ★酒 大さじ5(75cc 75g)
  7. ★みりん 大さじ5(75cc 85g)
  8. ★酢 大さじ1(15g)
  9. ★はちみつ 大さじ1(22g)
  10. ★砂糖 大さじ5(45g)
  11. ★鶏がらスープの素 小さじ1.5(12g)
  12. ねぎ(青くて硬い部分) 2本分(正味 約40g)
  13. 玉ねぎ 1個(正味 約180g)
  14. にんじん 1本(正味 約150g)
  15. ★ニンニク 4片(正味 約20g)
  16. ★しょうが 2片(正味 約20g)

作り方

  1. 1

    ★の玉ねぎ・にんじんをざくざくと切っておきます。ニンニク・しょうがの皮を剥き大きめにスライスしておきます。

  2. 2

    お肉をフォークで刺します。味が染みるように全体まんべんなく♪
    ※今回使ったのは100g69円の激安品です♪

  3. 3

    タコ糸でぐるぐる巻いて縛ります。☆の塩・こしょう・ニンニクをすり込みます。

  4. 4

    フライパンで表面にキツネ色の焼き色をつけます。

  5. 5

    深めの鍋に★を入れて強火にかけ、ぶわっと沸騰させます。ふつふつくらいの中火に落とし、酒とお酢を飛ばすため3分程煮ます。

  6. 6

    焼き色をつけたお肉を入れて強火にあげ、再沸騰させます。

  7. 7

    キッチンペーパーを被せて乾燥を防ぎ、極弱火に落として蓋をして40分程煮ます。途中スプーンで上から煮汁をかけてください。

  8. 8

    火を消してそのままの状態で3時間~1晩ほどかけてゆっくり冷まします。
    ※暑い時期は粗熱が取れたら冷蔵庫へ♪

  9. 9

    しっかり冷めたらキッチンペーパー・野菜・固まった脂を取出します。

  10. 10

    新しいキッチンペーパーを被せて弱火にかけ、煮汁が半分ほどになるまで煮詰めます。途中スプーンで上から煮汁をかけてください。

  11. 11

    蓋をして粗熱が取れるまで冷まします。

  12. 12

    触れる温度になったらしっかりしたビニール袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫に入れて2日~4日じっくり漬け込みます。

  13. 13

    タコ糸を外し、食べやすい大きさに切り分け、フライパンで軽く焼いて温めたら完成♪

  14. 14

    煮汁は茶こしで濾して保存しておくと炒飯や丼などで活躍します♪生野菜にドレッシングのようにかけて食べるのも♪

  15. 15

    お肉をじっくり漬け込む時間に、一緒に茹で卵も漬け込んで味付け卵も♪

コツ・ポイント

待ち時間も調味料と思って、ゆっくり時間をかけてあげてください♪
たっぷりの煮汁と、ちょっとのマヨネーズをかけるのがオススメです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おとめてお
おとめてお @cook_40050869
に公開
2011年04月28日スタート無駄に手間をかけた料理を作るのが好きな変態です。九州人なので料理の味付けが若干甘めになってしまう。逆にお菓子は甘さ控えめ過ぎの大人向きなのはかたじけない。姪っ子ちゃんずが遠くに住んでてなかなか会えないので、伝える用のレシピが多いです。電話で教えたりしなくて良いって便利な時代だわあ♪【料理タイトルや写真を気分で変える癖があります】
もっと読む

似たレシピ