柔らかチャーシュー

圧力鍋で簡単に柔らかチャーシューが作れます。塩分を下茹でした後加えることで、さらにトロトロなチャーシューになります。
このレシピの生い立ち
お酒にも、白米にも合うチャーシューが、食べたくて作りました。漬けダレを塗って食べる前に炙ると香ばしくてとても美味しいです。コンロの魚焼きグリルで焼くといい感じに出来ます。アルミホイルを敷いて焼くと、くっつかず、焼いた後の掃除も楽です。
柔らかチャーシュー
圧力鍋で簡単に柔らかチャーシューが作れます。塩分を下茹でした後加えることで、さらにトロトロなチャーシューになります。
このレシピの生い立ち
お酒にも、白米にも合うチャーシューが、食べたくて作りました。漬けダレを塗って食べる前に炙ると香ばしくてとても美味しいです。コンロの魚焼きグリルで焼くといい感じに出来ます。アルミホイルを敷いて焼くと、くっつかず、焼いた後の掃除も楽です。
作り方
- 1
豚肉を叩いて、巻きやすくします。
- 2
タコ糸で巻きます。きつめに、脂の面を外側に巻くと出来上がりがきれいです。
- 3
バラ肉、人参、玉ねぎ、生姜、ネギ、大蒜、玉子、醤油、酒、みりん、ハチミツを用意します。
- 4
野菜を皮のまま切っておきます。
- 5
油大匙1杯をフライパンにいれて、バラ肉の表面を焼いていきます。
- 6
鍋に人参、玉ねぎ、生姜、ニンニク、ネギ、バラ肉を圧力鍋鍋にいれて、ヒタヒタに水を入れて圧力をかけます。
- 7
圧力がかかってから30分で火を止めて、自然に圧力が抜けるまで放置して、肉と野菜と煮汁に分けます。
- 8
煮汁を冷まして脂を取り除きます。冷蔵庫で冷やして、こせば簡単に脂を取り除くことができます。
- 9
脂を取り除いた煮汁と醤油(100cc)、酒、みりん(大匙2)、ハチミツ(大匙1)、大蒜とみじん切りの生姜を鍋にいれます。
- 10
バラ肉を入れて10分ほど煮詰めます。
- 11
粗熱が取れたらジップロックなどに煮汁ごと肉を入れて冷蔵庫で寝かせます。
- 12
沸騰7分で半熟卵を作って、醤油(大匙5)、酒(大匙5)、みりん(大匙5)を一煮立ちさせてから、漬けて味玉を作ります。
- 13
合わせ調味料をジップロックなどに入れて一晩漬けておきます。
- 14
一晩寝かせておくと、味が染み込んで美味しいです。
冷えたまま切って、温め直すとトロトロのチャーシューの出来上がりです。 - 15
漬けダレを煮詰めます。
- 16
漬けダレの煮詰めたものを塗って、コンロで焼くと、脂が溶けてとても美味しいです。
- 17
チャーシューと味玉、ネギを細切りにして、タレとラー油で和えたものを添えるとさらに美味しいです。
コツ・ポイント
味をつける前に圧力をかけて煮込む事で柔らかくトロトロに仕上がります。野菜とバラ肉から出た煮汁をこして味付けの時に余すとこなく使うので、コクがあって美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
最強 チャーシュー 柔らかトロトロ 最強 チャーシュー 柔らかトロトロ
とにかく食べてほしい、柔らかトロトロのチャーシューです。時間はかかるけど簡単、男飯!!?バラでもロースでもお好みで!! いさおJ -
-
その他のレシピ