きつねうどんの甘あげ

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682

きつねうどんの大きな甘あげです。地元の豆腐屋さんの京あげを甘く煮ました ☆写真を更新しました☆話題入り有難うございます♪
このレシピの生い立ち
京都では大きなおあげさんはお稲荷さんにお供えします。でも関西風の大きな甘あげのきつねうどんも捨てがたいのです。地元の豆腐屋さんの京あげで大きな甘あげを炊いてみました。

☆話題入りしました♪
皆さんのおかげです。ありがとうございます♥

きつねうどんの甘あげ

きつねうどんの大きな甘あげです。地元の豆腐屋さんの京あげを甘く煮ました ☆写真を更新しました☆話題入り有難うございます♪
このレシピの生い立ち
京都では大きなおあげさんはお稲荷さんにお供えします。でも関西風の大きな甘あげのきつねうどんも捨てがたいのです。地元の豆腐屋さんの京あげで大きな甘あげを炊いてみました。

☆話題入りしました♪
皆さんのおかげです。ありがとうございます♥

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. うす揚げ(京あげ 大2枚
  2. *砂糖 大さじ1
  3. *酒 大さじ1
  4. *みりん 大さじ1
  5. *しょうゆ 大さじ1
  6. *だしの素(かつおだし) 小さじ1
  7. *水 カップ1

作り方

  1. 1

    うすあげは半分に切る。鍋にたっぷりのお湯を沸かす。(分量外)沸騰したらあげを入れて裏表を返し、1分以上丁寧に油抜きをする

  2. 2

    油抜きをしたあげをザルに上げ、湯切りする。破れないように丁寧に扱う。
    菜箸の持ち方を反対にして、柄の方で扱うと破れにくい

  3. 3

    鍋に*の分量の水と調味料を入れ、沸騰したらあげを入れて、全体に煮汁が渡るように鍋を回す。1分程煮たら裏返す

  4. 4

    裏返してひと煮立ちしたら火を止めてそのまま置く

  5. 5

    つくれぽ 10人 おめでとう!
    2012/11/25

    つくれぽ 100人 おめでとう! 2014/04/13

コツ・ポイント

しっかりと油抜きをすると調味料が染み込みやすく、そのまま冷めるまで置いておくとジューシーで破れない甘あげになります

つくれぽ 10人 おめでとう!  2012/11/25
つくれぽ 100人 おめでとう! 2014/04/13

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682
に公開
★ つくれぽが3000件を超えました。ありがとうございます♥☆ カロリー控えめ糖分控えめのメニューで、薄味にこだわる関西人です☆ 若い方々の参考になればと毎日のおかずとして、ある物で簡単に出来るレシピを中心に掲載しました☆ 母から教わったり、昭和の時代に覚えたおかずを旬な食材の使用と経済的な点にこだわりました☆ 随時レシピの見直しや写真の更新をしております。よろしくお願い致します
もっと読む

似たレシピ