エルダーフラワージャム

ドイツ名Holunderblüten-Gelee
西洋ニワトコのジェリー(ジャム)。マスカットのようなさわやかな香り。
このレシピの生い立ち
ドイツのいろんなレシピを見て、自分なりにまとめた来年のための覚書。大体この倍量で作ります。シロップの作り方はたくさんあるけどこのジャム(ジェリー)の作り方はCOOKになかったので載せてみました。
エルダーフラワージャム
ドイツ名Holunderblüten-Gelee
西洋ニワトコのジェリー(ジャム)。マスカットのようなさわやかな香り。
このレシピの生い立ち
ドイツのいろんなレシピを見て、自分なりにまとめた来年のための覚書。大体この倍量で作ります。シロップの作り方はたくさんあるけどこのジャム(ジェリー)の作り方はCOOKになかったので載せてみました。
作り方
- 1
満開の大房のきれいな花を選んで軽く洗う。花をはさみで茎からカット。花20房分で約70g。もっと多くても少なくてもOK
- 2
(1)の花をリンゴジュースに漬け込み冷蔵庫で1日置く。(翌日時間がなければ2日位置いても可)
- 3
(2)をザルで濃し花をぎゅっと絞る。そのジュースと砂糖を大きな鍋に入れ火にかける。かき混ぜながら沸騰後4分煮る。
- 4
クエン酸を加え、軽くアクを取り、煮沸消毒した瓶に熱々のを詰めて蓋をする。瓶を5分逆さにしておく。出来上がり!
- 5
洗いすぎると香りが飛ぶので注意。ささっと洗って虫は出来る限り取り除きましょう。
- 6
ジャム用砂糖2:1とは果物2に対し砂糖1の割合で使います。お好みで1:1や3:1を。1:1以外は甘さ控えめの分保存料入。
- 7
→1:1はかなり甘いです。ジャム用砂糖がない場合は砂糖+クエン酸多めで。砂糖減らしすぎるとあまり日持ちしません。
- 8
それでも緩い場合はクエン酸を追加。常温で緩くても冷蔵庫で冷やすと少し固くなります。
- 9
クエン酸はスーパーで25g1€弱ですが、独アマゾンでは500g 5€弱。ジャムの瓶などもそろいます。
- 10
漉すのは目の細かすぎるザルよりも普通のザルのほうが花粉が入ってよりお花の香りが強くなる気がします。
- 11
花を切り離すのが面倒な人は花と茎をそのまま逆さにして漬け込んでもOK
- 12
- 13
普通のジャムと同様パンやチーズ、ヨーグルトのお供に。レアチーズケーキなどにも合うかも♪
- 14
ホルンダ—シロップ(5€前後)はドイツではどこのスーパーでもありますが、ジャムは売ってないので、作り甲斐があります。
- 15
レアチーズにのせてみてもおいしかったです。ID: 18401409
- 16
ホルンダ—には抗炎症作用(対風邪、インフルエンザ、花粉症)、リラックス効果、美白効果があるそうです。
コツ・ポイント
ドイツでは5~6月ごろどこにでも咲いているので、ご近所さんにわけてもらうか、森などで探してぜひ作ってみてください!
似たレシピ
-
ドイツのクリスマス、ジャムクッキー ドイツのクリスマス、ジャムクッキー
サクサクのクッキーにジャムと粉砂糖をのせたクリスマスの定番クッキーです。ドイツ名:Husaren Krapferl みみよりちゃん -
-
-
-
-
-
-
-
-
フザレンブッセル★ドイツのクリスマス フザレンブッセル★ドイツのクリスマス
★Husarenbusserl★ドイツのクリスマスクッキー。ヴァニレキプフェルの生地を使ってジャムをのせるだけ!! ちむのダンナごはん
その他のレシピ